「 ①は、八月一日 」
、、、、、、、、、、
「 口 を つつしむ 」
つつしむ、慎む
、、、、、、、、、
まさに、「 心 」「 真 」
まさに、「 こころ 」と
「 まこと 」 が、一つ 。
、、、、、
奇跡的に
人類の歴史
( 数十世代 )の
おかげ にて、
、、、、、
言葉を持つ
私たち 人間には
とても、とても
たいせつ でございます。
、、、、、、
、、、、、、
昨日、1日の「新生」は、
サンガ、さんが、
でした。
、、、、、、、
なかま、
ともだち、
( ささえあい、
たかめあい、関係 )の
ことで、ございます 。
、、、、、、、
人の 華 ですね
いい関係、いい交流は、、。
、、、、、、
行い も さること
ながら、
言葉 は
実に、すばらしい 。
言葉 でもって、
友だち、なかま は
生まれる
からです 。
、、、、、
、、、、、
ある 娯楽映画の
主人公は、
自由気まま に
生きてる ようですが、
、、、、、、
小生の 記憶では、
口ぐせ、で
よく語っていた
お言葉は、
、、、、、
『 あのね、
それを 言っちゃ
おしまいよ 』
、、、、、、、
でした よ。
、、、、、、、
私たちは
感情が たかぶり
言い過ぎ て
しまう、ことも
あること でしょう が、
、、、、、、
ご用心
ご用心
、、、、、、
でも、
その時は、
素直に、
謙虚に、
あやまろう。微笑
「 はい 」
、、、、、、、、
、、、、、、、
『 それを
言っちゃ
お終いよ 』
、、、、、、、
、、、、、、、
今朝、法事です
失礼いたします。
よき一日で
ございます ように。
みんなみな さまに、
天地の
神仏の
さらなる、ご加護が
あらんことを。
、、、、、、、、
愚僧 愚忠
大合掌



コメント