少しだけ
海外ボランティア に
行きました。
遠い お国に
アフリカの難民が 来るという
ことでした。
、、、、、
哲学・宗教を 学ぶ
若者が 世界中から
参加しょう、という
試みでした。
( 日本から 5人 )
、、、、、、、、
「 もう
議論など いい
実践しようでは
ないか 」と 。
、、、、、、、
スラム 街に
トイレ と 階段 を
作りました 。
、、、、、、、、
数ヶ月
ある 孤児院に
宿泊させて
いただき ました 。
、、、、、、、、、
、、、、、、、、、
時々
語り合いました
・・・
やっぱり
「 非暴力
やさしさ の
実践しか
ない 」かな、と
なりました 。
、、、、、、、
、、、、、、、
でも、
とても
むずかしい こと
だと、、、
どうしたら
いいのだろか、とも
、、、、、、
いつも
いつも
悲しいこと
悲しすぎますが、、、
、、、
世界中 は
「 悪態
暴言
暴力 」に
満ちています 。
、、、、、
たくさんの
数えきれない
人々が
今、
この瞬間も
苦しみ
泣き叫んでる こと
でしょう 。
、、、、、、、、、
、、、、、、、、、
『 よってなど
おぼれてなんぞ
いられない
なかまがないて
さけんでいるぞ 』
、、、、、、、、
、、、、、、、、、
自分 一人一人から
そう
ならない ように
せめて
実践 実行
したい です。
、、、、、、、
、、、、、、、
その昔
インド
ジャイナ教の
若き哲学者に
感服させられました 。
合掌
、、、、、、、、、
嵐山 残月
千万拝
コメント