( 大丈夫 )が
( だいじょうぶ )として
( 元気?
お手伝いしようか?)と
なり、日常的に
日本で
使われている ことを
うれしく 思います。
、、、、、
文化の維持
伝統の形成と
いえるのかも
知れません 。
、、、、、
根本は
古代中国の
孔子さま・孟子さま
つまり
「 儒教 」の
お言葉で ございます。
、、、、、
じつに、
有り難きことで
ございます。
、、、、、、、、
、、、、、、、、
たいせつな
『 義 』に ついて
語るつもりが、
より 大切な
「 歴史 」「 源流 」に
触れました。
、、、、、、
、、、、、、
いつからか わかりませんが
小生の
頭の中を
ある 語句
よく
湧き出て まいります、
「 ぎをみて
せざるは
ゆうなき なり 」と。
爆笑
、、、、
やれ 、と 大笑
、、、、
あまり できない
ですが、反省
、、、、、
論語 かな ?
、、、、、
一つの 洗脳 か ?
爆笑
、、、、、、
小生を 作ってる
一つ です。微笑
、、、、、
残月 千万拝
大合掌
大宇宙
大光明
、、、、
バタバタ です
コメント