「 4日 」

大学を 休学して
京都で 遊学してます 。
「 いいぞ 」
( くろう するけどね )微笑

、、、、、、、、、、
彼ら 若者に、
仏教は、禅というものは、
どんな 意味・役割が
あるのでしょう か ?、と
思いました 。
、、、、、、
便利な 生活
しかし 、一部の人類 だけ
また、便利さとの 引き換えに
自然を 破壊している 事も
人類は 自覚できた 現代です
これから
なすべき事は、明白に なりました 。
、、、、、
そして
どうしても
やはり、「 幸福感 」が
問題に なる事でしょう
なってます 。
これは、論じられて ます
色々 と 様々 に、
このことは、いずれ
、、、、、、
さて、ここでは
禅と いわれるものが
若者に、未来に
意味が あるのか ?
を 考えたいです 。( 大笑 )
、、、、、、、、
、、、、、、、、
私たち 人間は
どのような 時代、世界、社会
に 暮らして いようとも、
、、、、、、、
「 環境 」に
自分の 「 感覚 」、
自分という 「 意識 」に
、、、、
縛られてる
支配されて
しまうので ございます。
、、、、、、
( ともに、生きると
とらえる ことが
できたら、
もちろん、
幸福なことで
ございます。
この 三つ とで
ございます )
、、、、、、、、
しかし
ここで
もし 仮に
これらの 三つに
「 環境 」
「 感覚 」
「 意識 」に
、、、、、、
縛られず 支配されず、
毒されず、酔わされず
、、、、、、
つまり
真の「 自由 」
真の「 独立 」を
求めるならば、
、、、、、
「 禅 」の 教え に
出会うことに なるでしょう 。
、、、、、、
「 環境 」
「 感覚 」
「 意識 」から
( 時々、時間あるときに )
離れる、
脱する、
ことが できるよ、
という 教えである
からで ございます 。
、、、、、、、、
うそー
ほんとさ
え
2500 年くらいの
歴史と 伝統が
ございます 。
、、、、、、、、
どんなー?
、、、、、、、、
「 自由 と 独立 」を
体得し、
「 安心 と 静寂 」を
体感し、
『 歓喜 かんき 』に
涙する、
人々の 記録 です 。
、、、、、、、、
ふーん
それが どうした
個人的 すぎない ?
、、、、、、
( 爆笑 )
こう
なってしまうと
人々の 幸福を
願い 祈る 人に
自然に なってしまう
、、、、、、
無償
報いを もとめなくなる、
ほー 何故
、、、、、、
もう
たくさん たくさん
いただいてるので。
うそー
( 爆笑 )
大合掌
大宇宙 大光明
、、、、、、、、
p.s.
読み返して みて。
自分の 意識
つまり
『 自意識 』から
自由・独立への
願いは
、、、、
人間の
『 尊厳 』の
源の ような
気がいたします 。
、、、、、、、、
なぜ ?
自意識は
『 利己・エゴ 』に
なりやすい、
だから、
これの 克服を願う
人間の 祈りは
とても
尊貴なるもので
ございます 。
、、、、、、、、
ともに、
お互いに
ご一緒に
これを、ここを
大切に 守りたい
もので ございます。
頓首
コメント