




峠 が ございます
その下が 千鳥が淵
そして、碧の 川

峠 を こえる
関 を とおる
むずかしい
でも、精進したいもので
ございます。
、、、、、、、、、、、
禅仏教の 基本の図書
古典に
「 無門関 」( むもんかん )が
ございます。
『 門が 無いが、通べき 関所 』。
、、、、、、、、、、
「 この門を 通過すると
あなたは
天下に 独立する、
だから 絶対の自由を 得る 」
、、、、、、、、
すごい
ほんと ❓
ほんと さ ( 微笑 )
、、、、、、、、、、、、
禅は 人間讃歌 でも
ございます 。
私たち という
生き物は
、、、、、、、
ここ まで、
自由 と 平安 を
味会うことが できる ぞー、
すばらしいのだ ぞー
という、古人・先人 の
愛情・慈悲の
、、、、、、
心・言葉・文字・
遺産・相続・伝統
文化・・なので
ございます 。
、、、、、、、、、、、、、、
、、、、、、、、、、、、、
どうしたら 通過できますか ❓
、、、、、、、、、
1、この世は
苦しみである、
この世の
楽しみは、永続きしない 、と
感じ 悲しみ
思い悩む お方、
だけ
のみ
0K
( 大笑 )
、、、、
しかし、けれども
そのうちでも
この 「 悲苦 」を
克服・超越・解脱したい・・・と
、、、、、、、
本気に、熱心に
願う、祈り願う 人々 が
通過できるので
ございます 。
、、、、、、、
あきらめず、
ご一緒 に
歩を 進めたいと
存じます。
、、、、、、、、、、
2、
3、
今は 語らない。( 爆笑 )
、、、、、、、、、、、
、、、、、、、、、、、、
かたちなきもの も
かたちあるもの も
みんなみな すべて
やすらかで
ございますように 。
いたみ、やまい、なやみ
かなしみ、くるしみ、いかり、、、、
などが きえていきますように 。
むげん えいえんの
いのち こころ ひかり が
すべてを つつんで
いやし おまもり ください
ます、ように 。
、、、、、、、、、、、
愚忠
千万拝 大合掌
コメント