、、、、、、、、、
最初期の 看板です
( 20年近く前 )
( プロに
作っていただきました。
これ 一度だけです。
< 微笑 > )、
以前 増水で 流され
昨年 増水で 出現、
橋に ひつかかっている
場面が ニュースで
伝えられたそうです。
( 微笑 )
( 車内 から )
・ 初期のころの
学生さん
「 裁判所に 務めたい 」と
いってました。
務めてる そうです
よかった、よかった。
若者たち
( 一人、二人、三人 )
( お顔が・・残念
衣装も 残念 )
、、、、、、
男性 19歳 学生
上海より 船で。
いいぞ。
小生も 行きたいなー、船で。
、、、、、、、、、、、
今日は、
不思議と 日本人が
よく登山してくれています
それも 若者が 。
受付をよくしてくださるお方が
お休みだったので
小生が していました。
、、、、、、、、、
写真の
二人の日本人女性には
日本仏教 概略を
語ったような気がします。
( 大笑 )
、、、、、、
いい質問が あり
それに 答える 形式。
( 大笑 )
中米 ウイチョール族 が
この山寺に
以前 宿泊してた
お話などもする。
その時の 置き土産を
初公開する( 大笑 )
、、、、、、
、、、、、、、
日本文化史 の 学生さん
仏教美術を 専攻するかも、と
京都に いるのだから
いいね。
出会いは 不可思議です
物との 出会い
人との 出会い
事との 出会い
時との 出会い
所との 出会い
善悪・損得・苦楽・・を
こえて、・・・・
正面から、
全身全霊で < 出会う >こと
真心 で < 出会う >こと。
、、、、、、、、
IF YOU ENCOUNTER
THE TRUTH
THE GOOD ,
REJOICE
IN THE CONDITIONS
THAT HAVE BROUGHT
THEM ABOUT .
いい出会いが あったら
目に見えない
耳に聞こえない
何かを
慶( よろこぶ )ぶ
ように。
おじいさま
おばあさま の
おかげかも しれない
ちがうかも しれない
全てに
感謝して、
慶ぶ
喜ぶ
悦ぶ
歓ぶ
よろこぶ ように。
、、、、、、、
・ 禅喜 ( ぜんき )
こころ しずか である、 よろこび
・ 法悦 ( ほうえつ )
じぶん・利己を すてた、 よろこび
、、、、、、、、
BECAUSE OF
A SERIES OF CONDITIONS ,
BLOSSOMS
BLOOM ( FLOWER ).
お花が 咲いた
色々な
様々な
条件・原因の
積み重なり
長い繋がりに
よるので
ございます。
、、、、、、、、
コメント