比叡山が ありがたい
1000日 回峰行 が
なされっています。
最後のほうで
10日間の 護摩(ごま)行
を 厳修されるそうです。
、、、、、、、、、、
断食・断水・断眠・・
医学的に 不可能だといわれて
おります。
されど、
成就 する。< 大合掌 >
、、、、、、、
『 のう まく さまんだ
ばあざらだん せんだ
まかろしゃだ
そやたら うんたらた
かんまん 』
( 不動明王 真言 )
( ? かな 、はんせい )
、、、、、、、、、、、
海外のお方の質問
「 その 修業を
終えたら
どうなるの
でしょうか ? 」
「 ただ、
《 人々の
幸福を 願い祈る 存在 》
( 人・命・心 ・・ )に
なります。 」
ありがたい
ありがたい ことです
、、、、、、
インドでは 《 アラカン 》
( 聖者 )
中国・日本では
《 あじゃり 》
( 導師 )と
よばれます。
< 供養・尊敬に 値する >という
意味だったと 存じます。
、、、、、、、
お菓子( あじゃり 餅 )
の 名前にも< 京都 >
その 箱に
行の時の 絵がございます
すばらしいです
、、、、、、
ありがたや
ありがたや
無我の 光
み仏さまの お慈悲
ありがたや
ありがたや
、、、、、、、、、、
すべての
あらゆる あるものへ
おひさまの
おつきさまの
おひかりが
とどきますように
・・・・・ 。
コメント