( 50-12 )
( 50-13 )で
とまってます、
すみません、
年末年始で、バタバタです。
、、、、、、、、、、
( 高校の同級生に
干支の色紙が 送れて
いません、反省反省。)
、、、、、、、、、、、、、
< 50-12・13 >は、
『 信 』( しん )の事だから
むずかしい です。
「 信じる 」という事は
どういう事なのか、
明らかに しないと、
言葉だけで、おわってしまい、
このブログと しては
よくない、ので
遅くなっています。
、、、、、、、、、
英文だけでも、と
今夜思いましたが・・
・・・・
和訳も・・
あかん、進まないぞ ( 微笑 )
、、、、、、、、、、
( 0-1 )の項
悪天気 きわまりなし
たえず 変化している
曇り
雨
晴れ
強風
寒風
晴れ
大雨
曇り
小雨
いやに なる
心が 休まらない
気が 落ち着かない
、、、、、
《 苦 》で ある
変化に 振り回される
いや
、、、、、、、、
もう
気にしない
心を 動かさない
しらない
だから
《 中 》
どちら でもない
晴れ でも 雨でも
知らない
関係無い
わたしは ふりまわされない
どちらでも いい
、、、、、、、、、、、、
これが
《 空 》である
晴れ も 雨 も 受け入れる
寒風 も 熱風 も 受け入れる
気にしない
( 体力 いるなー )
( 気力 いるなー )
、、、、、、、、、
< 空 の 心 > で
全てを 受け入れ事を
『 信 』( しん )と
いえるような 気がします
、、、、、、、、、、、
そして、
ここから
はじまる 事が
「 信 」から
うみだされる
『 慈悲 』の 「 行為 」
なのでしょう。
、、、、、、、
むずかしい
むずかしい
むずかしい
、、、、、、、
「 空 」に 佇む
空に たたずむ、と
慈悲に 包まれている
ことを
、、、、、、、、
感じやすく
なるような 気が
いたします。
、、、、、、、、
慈悲行 も
無私行 も
遊戯行 も
不軽行 も
布施行 も
三昧行 も
・・・
、、、
行いやすい かも
しれません。
、、、、、、、、
ねむい げんかい です
おやすみ なさいませ。
( 推敲してないぞ )
( すいません )
( あした )
コメント