今、
午後10時15分です。
、、、、、、
朝、町寺での
元旦準備で、ブログが
できませんでした。
、、、、、、
残念でした、すみません
どなたさまも、忙しくて
待ってるお方は いませんよね。
今も、パソコンの調子がおかしくて
起動接続に 30分くらい
かかりました。( 微笑 )
、、、、、、、、
いよいよ
買え変えかなーと
思って しんぼう強く
時々、白画面・黒画面を
ビクビクしながら
操作してたら、
どうにか、できるように
なりました。( 安心 )
、、、、、、、、、、、
昨夜は
午後11時半から
午前12時半まで
山寺で
《 除夜の鐘 》を
撞きました。
、、、、、、、、、
仲間 と
遠方の友人一家とか
山寺の下の
リゾート 旅館ホテルの
宿泊の 方々が
参加してくださいました。
、、、、、、、
寒くなくて
珍しい 仲間も
来てくだされました。
、、、、、、、、、
ありがたい です
お茶と ささやかな 菓子、微笑
愚僧は
元旦の プリントに 印を
押したり、
お茶の 温度を保ったり
して、鐘楼に 行けませんでした。
、、、、、、、、、
終わって
「 しまった、写真を
撮り忘れたぞー 」( 大笑 )
、、、、、、、、、、、
ある事に集中してると
記録を 忘れます。
< まあ いいか >
< 記録のために
行事してるわけでは
あるまいし >( 微笑 )
、、、、、、、、、、、、
町寺
吉祥山 萬松禅寺
、、、、、、、
午前 12時から
初詣で 人びとが
通過する 道沿いなので
午後 9時には 掲示しました。
、、、、、、、、、、、
内容は
2回目
ちょと ちがいます が・・
。。。。。。。。。。
『 一 は 一
ONE is ONE 』
( 一 は 二 では ない
ONE is not TWO )
。。。。。。。。。。
地蔵尊 印
百福 印
四海 印
道忠 印
。。。。。。。。。
元旦 の プリント
二種
説明 できない ( 爆笑 )
その昔
戯れで
朱で
『 螺旋( らせん )』と
書いたことが
ありました。
どなたかが 直ぐ
売ってくれ と
差し上げたことが
ありました。
( それっきり )微笑
、、、、、、、、、
『 円 』の
次は『 螺旋 』である 。
どういう こと ?
E ( いー )
E E E ( いーいーいー )
ですか ?
< 爆笑 >
しらない
( あほー )
( はい )
、、、、、、、、、、、、
。。。。。。。。。。。。
・ 年末の 仕事は
7割5分 くらいのでき
まだ、つづき ます。
・ 山寺には
5日( 土 )
6日( 日 )に居ます。
11時から 17時まで。
。。。。。。。。。。。。。
町寺の
最初の 訪問者は
< 『 歯形 地蔵 さま 』は
どちらに・・・・? >という
学生さん でした。
「 地蔵さまの 研究 ? 」
「 北野 周辺 を
しらべて ます 」と。
、、、、、、、、、、、、
いよいよ
北野 「 地蔵尊 菩薩 」
( 歯形 地蔵さま )の
始動 です、か ?
、、、、、、、、
しっかり せよ
はい
、、、、、、、、、
昨夜
二時半から 四時半まで
横になるつもりが
六時まで 倒れて( 微笑 )
いた。
、、、、、、、
やばい
ばたばた、
「 年回繰り出し表 」の完成
「 お客様対応準備 」の達成
ギリギリ でした。
、、、、、、、、、、
当然
体力 が 減っている
もう、夜は
必ず 寝なくては
ならない、ということ。
、、、、、、、、
もう、ごまかせない ぞ
「 寝ないつもり
でも、
寝る、と、いうこと 」
認めなくては、
いまさら ( 超 爆笑 )
、、、、、、、、、、
一日前に 終わること
いや
本当は、三日前 だぞ。
「 はーい 」
、、、、、、、、、、、
ついでに、
( 元旦だから )
「 読めない
新聞は 買わないこと 」
むずかしいー
とても、むずかしい
時間も お金も かかるのに
小生、
まだ、
『 世界を理解できる 』と
思ってる みたい、だし
『 世界は
知らない事ばかり 、
知りたい、知りたい 』
たんなる、欲では
ないのか ?
、、、、、、、、、
ちがう
・・・・・
、、、、、、、、、、
もう
限界、寝ます
寝ようかな 微笑
いや、
朝の ブログを
やろう
写真中心だから
できるぞ
、、、、、、、
本年も
よろしく お願い申し上げます。
< 希望 と 忍耐 >
そうだ
< 勇気 >も。
それに、やはり
< 信じる心 >か ?
何を
信じたら
いいのでしょうか ?
、、、、、、、、、
つづき ます。
コメント