年末へ 向かい
忙しくなって まいりました。
思いも 乱れます
感覚も 鈍ります
つまり
心が 安定しなくなる かも
、、、、、、、
あえて
うまい・へた ( 上手い・下手 )を
気にしないで
< 俳句・短歌 >
< 575・575 77 >を
試みて みようかなー。
( ここ 2・3日の分 が
あります、写真の後に
掲載いたします ) 無恥
、、、、、、、、、
美しい 三日月
篩月( 竹の中の月・ふるい 篩 )でなく
枝月・柵月 かな < 爆笑 >
、、、、、、、、、、
合掌
合掌
、、、、、、、、、、、、、、
、、、、、、、
和歌・俳句 は ?
後で
、、、、、、、、、、、、、
「 秋ふかく 谷川ぞいに 歩みなば
まこと綺麗な お山の鹿ぞ 」
「 水鳥や 亀嵐の渕は この世なり 」
、、、、、、、、、、、
「 もみじ葉の 川に飛び降り お旅かな
嵐山より 桂の里へ 」
「 赤黄色 緑に茶色 冬休み 」
、、、、、、、、、、
花鳥風月 と 道(真理)
を 歌うのか ?
俳句も 和歌も
その人の 生き様だと 思う
優劣は あるまい、微笑
好き嫌い ではないか、大笑
手本か どうか、無恥
、、、、、、、、
遊び ?
遺偈( 人生最後の 言葉 )?
禅僧は これか ? これだ
また、道歌 臭いは 、バカだ
反省 反省
コメント