ある 青年の
成道( じょうどう )
正覚( しょうかく )
した日で ある 。
、、、、、、、
生きて行く
生き続けて行く
生活していく
、、、、、、
学んでいく
仕事していく
、、、、、、、、、、、、
意味・目的 を 考え始めた
つまり
生きていく事に
疑問を もった。
、、、、、、、、、、
迷った
どうしよう
どうしたら いいのか ?
、、、、、、、、、、
楽しみを 追い求めたら いい
欲することを 追い求めたら いい
、、、、、、、、、、、、
生活の 安定
仕事の 安定
家庭の 幸福
社会の 繁栄
個人の 満足
・・ ・・
など、
もとめたら いい
、、、、、、、、、、
その 過程で
成長 も 繁栄 も
安心 も 安定 も
築かれて いくでしょう
実際、
人間は 人類は
そうなって 来ていると
思います。
( 問題は 山積みですが・・ )
、、、、、、、、、、
でも、あまりにも
周囲の
社会の
現代人の
苦しみ・悲しみを
見たり・聞いたり・読んだり
すると、
、、、、、、、、、、
やはり
時には
立ち止まり
考えたい ものでございます。
、、、、、、、、、、、、
「 私は どこから来て
どこへ行くのか ? 」
「 私たちは どこから来て
どこへ行くのか ? 」
、、、、、、、、
「 苦しみ と 悲しみ
( わたしの ・ あなたの
わたしたちの・
だれもの・みんなの )は
克服できない のか ? 」
、、、、、、、、、、
現代日本社会で
『 なぜ 生きる 』という
本とマンガ が よく売れて
いる、読まれていると
いわれる、
いい事です、
、、、、、、、、
小生が 語ることは
ないでしょうが
山寺 の 担当
町寺 の 担当 としての
責任・役目 から
このように しています。
、、、、、、、、、、、、
< 成道・正覚 >について
語らせてもらう つもりが
・・・・
また、つづけます
、、、、、、、、、、、
今日は 用事が 三件です
きちんと 成就しなくては・・
、、、、、、、、
失礼いたします
お読みいただいてお方が
もし いらっしゃる ならば
寒くなりますので
お互い 用心いたしましょう。
どのように ? 微笑
「 寒波よ こい 。」爆笑
よき、一日でございますように。
、、、、、、、、、、
強気の 発言でした、反省
普通には
「 冬を 味会いたい 」微笑
「 冬を 楽しむ 」
「 春を 待つ 」
あかん、
< 天地を こえよ >苦笑
( 言葉を 超えよ )
( 心を 越えよ )
( 身を 鍛えよ )
、、、、、、、、、、
( 身体を 捨てよ、
心を 捨てよ )( えー )
、、、、、、、、
ご健康を お祈りいたします
ご病気の ご回復を
お祈りいたします。
合掌・萬拝
忠 八十四
コメント