7日 夕刊・京都
E・フロム
「 自由からの 逃走 」
の 翻訳者
101歳 死去
、、、、、、、、、、、、
懐かしい 書物です
小生は、
『 社会の 健康 』
『 身体の 健康 』
『 心の 健康 』を
追究してきた つもりです。
、、、、、、、、、、、
フロム さんは、
精神分析家 の フロイト
社会思想家 の マルクスを
研究して
「 社会国家 の ありよう 」
「 個人の ありよう 」
を つかまれてます。
小生は
西洋哲学では
この 流れに 属してしている
つもりです。
フロムさんの 仏教理解も
いいと 感じています。
( おお、せんえつ、
しつれい いたしました
とんしゅ、きょうしゅく
です )
、、、、、、、、、
その流れで、
京都の 嵐山の 寺院に
おり、また 小さな町寺も
活かそうと しています。
たくさんの
古人・先人・先生・先輩
仲間・友だち・後輩・
若い友人たち・幼い仲間たち
全て、一切の
激励・支援・協力の
たまもので ございます。
全身全霊で 感謝申し上げます。
( とどかない ぞー )
、、、、、、、、、、、、
小生・愚僧、
きちんと、全うしなくては
ならない。
人生は 短い
自意識は いずれ 消える
《 心 と 身 》を 活用
ささていただく時間は
限りがございます。
、、、、、、、、、、、、
『 悠々 と 急げ 』
『 死を 忘れるな 』
二つとも、
西洋の古代の 言葉なり
( 微笑 )
、、、、、、、、、、、、、
東洋・西洋・
中東・アフリカ・ラテン
・・・・・
世界・人類は
広く 大きいなー
、、、、、、、、、、
すみません
急用です
萬拝 合掌
コメント