朝の 海外からの
16名ほどの 団体は
お休みでした。
この春、35回以上であり
連続 30回くらいでした。
、、、、、、、、、、、
今朝は
ございます。
、、、、、、、、、、、、
ありがたい事に
気力・体力が 持続できて
いて、全てに感謝している
次第です。
、、、、、、、、、、、
< する >も < しない >も
< ON >も、< OFF >も、
《 真心 》には
関係ないので ( 微笑 )
やっていけてる、つもりです。
、、、、、、、、、、、、
何事も
< 最初 >で < 最後 >の
気持ち・心 で 。
、、、、、、、、、、、、
気力・体力・
願力( ねがう ちから )
慈悲心( お役に 立ちたい )
を 保ててるから、・・
できているのでしょう。
ありがたい、合掌、大合掌
、、、、、、、、、、、、、
全力を 尽くして
全て 忘れる 。( 爆笑 )
、、、、、、、、、、、、、
舟着き場
ようこそ
高校生たち
緑の中 仲間と いいね
( 伊丹市 いたみ、より )
京都 与謝野町にて
小学校で 英語の先生。
合掌
( お母さん と )
留学生たち
( 中国ベトナム 系
インデアン日本 系
アイルランドスペイン 系
ドイツ系 )
さすが 、新大陸
アメリカの 若者たち。
「 日本語を 学んでくれて
ありがとうございます 」
嵐山城を 背景に
お城は 香川出身の
武将( 香西 又六 )
< 香川から >
「 大きくなりますように 」
( 赤ちゃんへ )
コメント