このような 事を
語らせていただいて おりますが
どう思われている でしょうか ?
もし、読んでいただいている、
お方が いらっしゃるならば
ですが ( 微笑 )
、、、、、、、、、、、
10人くらいの お方は
毎日、読んで下されてみたい?
、、、、、、、
「 読んでるぞ 」とか
「 むずかしい ぞ 」とか
「 だれが かいてるのか ? 」とか
( 爆笑 )
おっしゃて くれてますが・・・
「 あ、写真も 自分で・・ 」
とか・・( 大笑 )( 当然 )
、、、、、、、、、、、、
今日から
今年の 海外ツワーが
はじまります。
《 坐禅 と 喫茶道 》を
通しての
《 日本文化 体験 》
《 仏教文化 体験 》
目的だと 存じます 。
、、、、、、、、、、、
でも、
2500年、
2000年 、
語り伝えられ
守り 保たれてきた
東洋( インド・
中国大陸・朝鮮半島・日本列島 )の
《 智慧 ちえ 》
( 般若 はんにゃ )を
伝えて います。
、、、、、、、、、、、、、、
< 永遠 の 命 >と
いっしょ なので、
項を 改めるか どうか ?と
愚考したので、
本日の 最初の 駄弁になりました。
( 微笑 )
、、、、、、、、、、、、、、、
「 2000年前の
インドに 届くように
大きな 声で 読んでください 」
「 O K 」
・ 玄奘三蔵 さまの
シルクロード の旅を
お話したりも いたします。
つづきます
、、、、、、、、、、、、、、、
、、、、、、、、、、、、、、
松竹梅 なり
コメント