先日は 京都の地下鉄に 乗り、
昨日は 大阪の方へ 電車に
乗りました。
地下鉄は すごいなー
トンネルを 掘るのは大変です
たいした ものです。
電車も 早いな―
ちょつと前までは、
歩いて
東京( 江戸 )
長崎 までも 行ってた
のです。
人々の
衣服も みんな きれいです。
、、、、、、、、
都市の 文明は
なんという すばらしさでしょう
人類の 智慧と 努力の
結果でしょう。
災害に 弱い点も
ございますでしょう、が
油断なく、常に備えて
いたいと 存じます。
、、、、、、、、、、、、、
『 私たち人間が
どんどん 幸せに
なっていきますように。』
、、、、、、、、、、、、
ふと、思います
「 オレは
山の中で
何をして いるのか ? 」
( 微笑 )
( 大笑 )
( 爆笑 )
、、、、、、、、、、、
知人に 言われました
( 微笑 )
( 大笑 )
( 爆笑 )の ちがい は ?
< 爆笑 >です 。
、、、、、、、、、、、、、
本日の 場合
「 オレは
山の中で 何を
しているのか ? 」
・( 微笑 )は
「 まだ、
バカな ことを
自問自答していると
いう事 」
・( 大笑 )は
「 バカだなー
オレは 」のこと
・ ( 爆笑 )
「 まだ、
本気で
考え、チェック
しようと している、
自分に 対しての
笑です。
あきれて。 」
、、、、、、、、、、、、、
駄弁、饒舌・蛇足、多謝
失礼いたしました
嵐山 残月、合掌
、、、、、、、、、、、、、
帰りに
電車を 降りてから
歩きました。
時々、大きな樹木を
見に寄ります。
その木の下に立ちます。
、、、、、、、、、
400年前から
変わらないで あるだろう
地面を 味会います。
「 やわらかい 」
、、、、、、、、、、、、
1591年 くらいから
市五郎大明神
稲荷神社です
われらが 仲間の
< タヌキ と キツネ >を
大切にしている ところです。
、、、、、、、、、、、、、
よき一日で
ございますように。
・ 年末年始で
お忙しいことでしょう
お互いに、
安全・安心 第一で
乗り越えたい ( 微笑 )
ものでございます。
・ 愚僧は
プラス と マイナスの
目盛を ゼロに
するために、
バタバタです( 反省 )
一( いち )を
、一月一日に
味会うために。( 大笑 )
、、、、、、、、、、、
合掌・握手
コメント