今日は、これから 大阪の方へ
向かいます 。
そちらの方の 友人の
寺院の お手伝いです 。
、、、、、、、、、、、、、、、、、
京都から出るのは、
年に一度、この日だけです。
もう、20年以上の
有難い 交流です。
この山寺に来てから
10年ほどは、故郷にも
帰っていませんでした。
いや、帰れなかった( 大笑 )
、、、、、、、、、、、、、、、、、
友人と いっても
禅僧にとっては 特別な
関係です ( 大笑 )
なんせ、あの つらい( 爆笑 )
専門道場へ、同じ日に 入った
のですから ( 微笑 )
< 同じ 釜の飯を 食べた >
という レベルでは ないので
ございます。( 微笑 )
実修行 も 学問 も
なさられて 幅広く ご活躍で
立派で たのもしく 、えらい
僧侶で ございます。 ( 合掌 )
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
≪ 夏のお盆 、大法要 ≫
ご先祖さま 、
亡くなられた ご家族
供養 。
同時に、
< 施餓鬼 法要 >
餓鬼( がき )
目に見えないですが、
苦しんでいる 存在へ 向かい
心を 物を 捧げ 尽くします。
地域の 僧侶が
20名近く 参集いたします 。
この 法要は
春秋の 彼岸会で 厳修される
ことも 多いです 。
、、、、、、、、、、、、、、、、
愚僧は 、何も役に立ちませんが
塔婆書き を 手伝います
( 悪筆を 反省しつつ ・・・ )
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
もう、行かなくては・・・・
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
WELCOME
MY NEW FAMILY
FROM U.S.A.
BY G.C.C.
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
「 三回目で やっと
すみれ に 会えました 」
「 わん わん わーん 」
( 東京から )
( 学生時代は 京都です
中央の お嬢さま )
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
ようこそ、ようこそ、
いつも ありがとうございます。
「 和尚は 歴史は どう思ってるのか ?」
「 仏教 ? 人間 ?ですか ? 」
「 わたしは、戦争は なくならないと
思うよ、数千年の歴史から
明らか でしょ 。 」
( 大阪より )
いつも、
ありがとうございます
この山寺のために
ご尽力 たまわってます
大合掌
( 太秦 居士 さま )
、、、、、、、、、、、、、、、、、、
日向ぼっこ 、いや
暑すぎる 、修行 ?
熱 ・ 涼 の 二元を
超えるため ?( 大笑 )
ここに、快楽が あるのか ?( 爆笑 )
、、、、、、、、、、、、、
失礼いたします
よき一日で ございますように
愚僧 萬拝
< CIRCLE HERE
CROSS NOW
I LOVE YOU , YOU >
SEE YOU
コメント