『 君は、君の家は、
《 徳 》が 切れてる、
《 徳 》が 不足している、と
言われました。
どういう事でしょうか ? 』
、、、、、、、、、、、、、、、、、
迷答 no,2
その昔 ( 微笑 )
わたしたちの ご先祖さまは、
《 徳 を 積む 》ことを
意識し、心に思い、気にかけ、
心がけ・・・
生活なさったという。
《 徳 》とは 、何か ?
どういう 事を、いうのでしょうか ?
、、、、、、、、、、、、、、
no,1 で
《 真直ぐな 心で 生活する 》
と、考えました。
《 曲がってない 心で
生活しない 》 こと、なのでしょう。
どういう事なのでしょう 、
《 真直ぐな 心 》 と 《 曲がった 心 》とは
どこが、ちがうのでしょうか ?
、、、、、、、、、、、、、、、、、、
その 違いが、
どう わたしたちの 《 生活 ・ 仕事 ・・ 》に
おそらく あらゆる 人間関係に
ひびくの でしょうか ?
ともに、考えてみたくおもいます。
まさに、駄弁・饒舌・蛇足、多謝
されど、敬と愛と ともに
嵐山 残月 、 合掌
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
つづき ます
コメント