今回の《 五島行 》は
単なる、 休養 ・ 帰省では
ございませんでした、
故郷の 同級生 ・ 後輩の
おかげさまで ございました。
( 皆、立派な小・中学校の
校長先生であり、
教育会の会長先生でした )
五島市教育会
『 教育功労者表彰式 及び
教育講演会 』に 参加させて
いただきました。
市内 小・中学校長先生・
諸先生のお集りであり、
愚僧、無能・無知ながら
いつもの 厚顔 無恥を
行じてしまいました 。
《 私たちに とって、
幸福とは 何か ? 》という
駄弁・饒舌・蛇足を。
されど、敬と愛をこめて。
< 合掌 >
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
五島藩 石田城
( 現在、県立 五島高等学校 )
海岸に面した 海城でした
歴史資料館です
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
嵐山 大悲閣 千光寺 の
旧 護持会( 不朽会 )の副会長で
ございました。
了以翁の 父上さま 宗桂さまは
天竜寺船に乗り、五島に立ち寄られて
います。
天台宗の 伝教大師 最澄 和上
真言宗の 弘法大師 空海 和上
も、お立ち寄りでございます。
( 合掌 )
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
福江カトリック教会
玄関には、いい石碑がございます。
《 もし、兄弟姉妹と ケンカしているのなら、
仲直りしてから、 おいで 》と。
( おごそかな 、聖書の言葉でしたが )
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
福江小学校内
( 校長 野茂 正範 先生 )
今回、大変 お世話になりました
先生の ご尽力の賜物でした。
心から 感謝申し上げます。
≪ 合掌 ≫
つづく
・ 22日 午後10時50分
京都にて
コメント