本日 7日(土)・ 明日 8日(日)
午前 9時から 午後5時まで
豆柴犬 < すみれ >
山野僧 < 残月 ざんげつ >
は、境内に おります。
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
お正月に
< すみれ >に
会いに来てくださったお方が
いらした みたいで、
失礼いたしました。
昨日も
静岡県 浜松 井伊谷から
( 大河ドラマ 『 直虎 』 関係 )
お越でした。
仲がいい 母娘さまでした。
( 写真掲載いたします、本日 )
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
《 祈り 》 は
仏教用語では
《 誓願 》( せいがん )
( ちかい ・ ねがい )の
ような 気がいたします。
、、、、、、、、、、、、、
衆生無辺 誓願度
( しゅじょう むへん せいがん ど )
( 仲間である 生きとし生けるものは、
数えきれないくらい 沢山です、
でも、わたくしは
少しでも 皆さまの お役に
立てるよう 努力しよう。
さとり の 世界
一如 の 世界に
ご案内して、
安心、やすらぎを
味会っていただけるよう
全力を 尽くそう )
、、、、、、、、、、、、、、
煩悩無尽 誓願断
( ぼんのう むじん せいがん だん )
( 悩み ・ 煩わしいこと ・ 面倒なこと
は、自分自身にも、家庭にも 、地域にも
職場にも、学校にも、社会にも、国にも、
東アジアにも、東洋にも、西洋にも、
中東にも、アフリカにも、 世界中どこでも
発生し 尽きることは無い 。
でも、課題・問題の 多さに
挫けること 無く、解決・解消に
むけて 全力で 努力 する )
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
法門無量 誓願学
( ほうもん むりょう せいがん がく )
( むさぼり・ いかり・ 不平不満不服を
やめようと 思ったら、
全てが、学びの きっかけ と成る。
< 無我仏心 >の 教えは
だまされても、 聞くべきである 。
聞いていただきたい 。
聞くべきである 。
六十歳の 手習い ( 微笑 )
死ぬまで 学ぶ ( 大笑 )
死んでからも 学ぶ ( 爆笑 )
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
仏道無上 誓願成
( ぶつどう むじょう せいがん じょう )
つづき ます
、、、、、、、、、、、、、、、、、、
以上を 四弘誓願 文
( しぐせいがん もん )
と いいます。
仏教・ 仏道の
最初は ≪ この 心 ≫であり
最後は ≪ この 心 ≫である。
それ以外は 、無い 。
仏心 本心
慈心 悲心
苦心 空心
真心 楽心
無心 絶心
つづき ます
饒舌・蛇足、多謝
敬と愛と ともに
嵐山 残月 、 合掌
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
嵐峡は あなたを待つぞ いまここで
< すみれ >と 会ってくれました。
浜松から、ようこそ。
大河ドラマ 「 直虎 」 出身地
遠江・井伊谷 ( いいのや )から
おこしでした。
臨済禅の 奥山 方広寺も
お近くだそうです。
ようこそ、ようこそ。
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
朱印を 書いていたら、
御詠歌も 書いてとの ことで
はじめて 朱印帳に 。
戯れに
色紙に 書いてみました、
稚拙すぎて、馬鹿阿呆かも
しれません( 大笑 )
「 観音さ 御心はただ ありがたし
南無観世音 南無菩薩さま 」
無能 無知
尽心 即今
慈悲 共生
浄土 建立
厚顔 無恥
愚僧 萬拝
コメント