朝の対話から ( 団体 )
「 若者には
どう 語るのですか ?
何が 必要でしょうか ? 」
「 《 思い込まない 》
《 思い込ませない 》
しかし、
《 思い 込む 》
《 思い 込んで しまう 》
でなければ 、
《 不安定さ に 耐えきれない 》
《 変化に 心が 乱( みだ )れる 》
ことに なる 。
、、、、、、、、、、、、、、
若者も 大人も
ともに 苦しむ 。
、、、、、、、、、、、、、、、、
やはり
老いも 若きも
だれも かも
《 信じる 》ことが 、
必要である 、いや 、
心の 奥で 、自分で
もとめて いる 。
何を ?
信じる 何かを 。
、、、、、、、、、、、、、、、、
永遠に 信じきれる何か ?
あるのか ?
わからない
だから 、
今、目の前の 何かを
《 信じて みる 》
ひとまず < 大笑 >
これは
《 思い 込み 》 かな
< 微笑 >
、、、、、、、、、、、、、、、、、、
永遠に 信じきれる 何か ?
を もとめ 続けている 人が
変人である
《 宗教家 》《 芸術家 》と
よばれる
人々でしょうか ?
( 職業でなくて )
< 大笑 >
ある種の 研究家も
そうかも しれません 。
とにかく、
変人で なくても、
『 人間の 根本 』は
≪ 永遠に 信じきれるもの ≫を
見つけ
それを 信じて、
千変万化 ・ 矛盾葛藤
悪戦苦闘 ・ 四苦八苦
怒涛疾風 ・ 天変地異
対立紛争 ・ 老衰病気
事件事故 ・ 不運悪運
・・・・・・・・・・・
の 人間生活を
乗り越えたい
もので ございます 。
とにかく、
感謝して 生き
感謝して 死にたいもので
ございます 。
また、
全ての 人々が
感謝 できるような
《 環境 》
( 水・ 空気・ 屋根 ・
食べ物・ 衣服・ 本・
ノート・ エンピツ
・・・・・・・・・・・・・ )
全世界の 子どもたちが
もてますように、
協力したいもので
ございます 。
、、、、、、、、、、、、、、
、、、、、、、、、、、、、、、
現代日本人は
《 妄想 》 するなかれ
《 執着 》 するなかれ
で ございます 。
《 無限 》 を みつめ
《 永遠 》 を みつめ
《 妄想 》 するなかれ
《 執着 》 するなかれ
で ございます 。
、、、、、、、、、、、、、、、、
『 子どもには
若者には
《 無限 》《 永遠 》が
存在する ことを
語り 伝えたい です。
( 表現は 多種多様ですが ・・ ) 』
< 微笑 > 」
ああ、饒舌・ 蛇足、
反省、 多謝
されど 敬と愛と ともに
嵐山 残月、 合掌
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
WELCOME MY NEW FAMILY
FROM U.S.A. BY G.C.C..
NICE TO MEET AND TALK WITH YOU
THANK YOU VERY MUCH .
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
WELCOME MY NEW FRIENDS
FROM AUSTRALIA
…………………………………….
かほ ちゃん 、
いつも ありがとうございます 。
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
失礼いたします
末筆ながら よき一日で
ございますように 。
・ 100年以上前の フランス若者が
『 わたしは
べつの だれかである 』と
語った ( 詩・ 詩人 )
50年後、
アメリカの 若者の 心を
動かし、
ギターと ハーモニカの
歌手 ( 吟遊詩人 )と なる 。
無能 無知
尽心 即今
厚顔 無恥
愚僧 萬拝
コメント