< 神仏 >( かみ ほとけ )
《 すがた ・ かたち 》 は
あるのやら ?
かならず 《 ある 》 ぞ
ぜつたい 《 ない 》 ぞ
微笑 。
、、、、、、、、、、、、、、、、
あらそい や
《 ある 》ぞ 、《 ない 》ぞと
いがみあう
われら にんげん
おろか なりけり
笑えない 。
、、、、、、、、、、、、、、、、、
< 神 仏 >
《 すがた ・ かたち 》 は
あるの やら
《 ある 》ようで 《 ない 》
《 ない 》ようで 《 ある 》
笑えない 。
、、、、、、、、、、、、、、、、、
わが < 心 >
《 すがた ・ かたち 》 は
あるの やら
《 ある 》ようで 《 ない 》
《 ない 》ようで 《 ある 》
微笑 。
、、、、、、、、、、、、、、、、
< 自分 >とは
《 すがた ・ かたち 》 は
あるのやら
《 ある 》ようで 《 ない 》
《 ない 》ようで 《 ある 》
なるほど 。
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
< あなた > とは
《 すがた ・ かたち 》 は
あるのやら
《 ある 》ようで 《 ない 》
《 ない 》ようで 《 ある 》
なるほど 。
、、、、、、、、、、、、、、、、、、
< たのしみ > は
いったい なにを
いうの やら
《 ある 》ようで 《 ない 》
《 ない 》ようで 《 ある 》
え、え 。
かも ね 。
微笑 。
、、、、、、、、、、、、、、、、、
< かなしみ > は
いったい なにを
いうの やら
《 ある 》ようで 《 ない 》
《 ない 》ようで 《 ある 》
え、 え 。
かも ね 。
微笑 。
、、、、、、、、、、、、、、、、、
・ 『 禅定 』 に 入るために
すると
勇気を もてる
忍耐を もてる
・ 『 法界 』 を 知るために
すると
歓喜 する
悦楽 する
・ 『 人間 』 に 成るために
すると
しあわせ を 感じる
幸福 を 味会う
、、、、、、、、、、、、、、、、、、
駄歌、 饒舌・蛇足 、 多謝
されど
敬と 愛と ともの
嵐山 残月 ( 合掌 )
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
ようこそ、 ようこそ
「 自転車で 来ました 」
「 でしたら、
大沢池 や 広沢池まで 、
いってみては ? 美しですよ 」
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
失礼いたします
末筆ながら よき一日で
ございますように 。
・ 《 ある 》ようで 《 ない 》
《 ない 》ようで 《 ある 》
これを
『 空観 』 ( くう かん )
一つの 世界に 支配されない 見方
また、
『 般若 』 ( はんにゃ ・ 智慧 ちえ )
とも いいます
そして
・・・・・・・・・・・・・・
・ この 《 般若 空観 》で 、
日常生活 ・ 実務
( 歴史的 現実 ) を 、
生き ぬきたい
もので ございます 。
つづき ます
そのために、
どうしたら いいのか ?
饒舌すぎました、 反省 。
無能 無知
厚顔 無恥
愚僧 萬拝
コメント