[ THE TEACHING OF BUDDHA ]
< HUMAN DEFILEMENTS AND
THE WAY OF PRACATICAL
ATTAINMENTS > NO, 40
< わたしの 心の チリ と アカ 、
どうしたら いいのでしょうか ? >四拾
「 TO BE IDLE IS A SHORT ROAD TO
DEATH AND TO BE DILIGENT IS A WAY
OF LIFE ,
おこたり ( 怠り ・ なまける )は 、
《 死 》 への 近道 であり 、
まじめに、はげむ( 励む )ことは 、
《 生 》( 人生 ・ 人間生活 )の 道である。
FOOLISH PEOPLE ARE IDLE ,
WISE PEOPLE ARE DILIGENT .
おろかな人( 愚人・ ぐにん )は 、
なまけ ・おこたり ・ あそび たのしみ 、
ちえもつ人( 賢人・ けんじん )は、
つとめ( 努め ) はげみ、
なすべきことを わすれない 。 」
( 仏教聖典からの 引用です、
駄日本語 残月、 合掌 )
・ なまけ おこたる
・ あそび たのしむ
・ なすべき ことを なる
・ なしたい ことを なす
・ できる ことを なす
・ 楽なこと を なす( する )
・ 苦るしい ことを なす( する )
どこが 、ちがうの でしょうか ?
ちがうなら、
なぜ ? でしょうか ?
つづき ます
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
京都市の お仕事です
ありがたや・ ありがたや 合掌
失礼いたします
末筆ながら よき一日で
ございますように 。
25日 午後は、 市中にて 坐禅会をしています。
《 笑死会 》です ( 大笑 )
090 2062 9710
無能 無知
厚顔 無恥
愚僧 萬拝
コメント