質問 「 自分 を 無くす 」 という事 が
よく わかりません 。
、、、、、、、、、、、、、、、
迷答 「 自分 の 思い 」
「 自分 の 心 」
「 自分 の 気( 分 ) 」
を 、捨てるという事 です 。
「 捨てる 」 とは ?
「 離れる 」 と 表現しても いい 。
前回、 お話いたしましたように、
・ 大声にも
・ 多勢にも
・ 力にも
・ 物にも
こびず、くっせず 、したがわず
( 媚びず 、 屈せず、 従わず )
真理 ( 大義 ・ 慈悲 )にのみ
「 自分 の 思・心・気 」を
合わせ・ 学び ・ 従う 、という
ことで ございます 。
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
数十年前、 ある青年が
いました。 彼は 人生問題に
悩んでいた 。
若者特有の
< 人生とは 何か ? >
< 自分とは 何か ? >
< いかに 生きるべきか ? >
という 青臭い 疑問に
とりつかれて いた 。
ある日、 学校の先生と
お話しながら 歩いていました。
池の側を 通りかかりました。
その青年は 急に 立ち止まり 、
次のような ことを 先生に
言いました 。
《 先生、
わたしは 、師匠が
ほしいです 。
「 この 池に 飛び込み
なさい 」 と 言ったら、
すぐに、
飛び込めるような
師匠が 必要です 。 》
《 なるほど 。
君 は
『 禅 』( ぜん )を
やるべき である 。 》
・ おもしろい お話です
人間・青年・若者 の
純粋さが よく 表われています。
この純粋さを
利用する・悪用する
世間・ 大人も いますが 、
この先生の
「 禅 」の すすめは
いいことです 。
的確です 。
つづき ます
駄弁、饒舌、蛇足、 多謝
されど 敬と愛とともに
残月 合掌
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
春の気配 ( 渡月橋 )
3月から 昨年のような 「 修行 」が
はじまります 。
今日 20日 は、 通訳ガイドさま 方の
研修で ございます 。
いつも、ありがとうございます 。合掌
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
おかめ桜 と 嵐山
( と、坐禅用 布団 、ミスです )
( 大笑 )( スミマセン )
大悲閣道 より
( 29日より、3月10日まで、平日は
工事のために 通行止めに
なるかも しれません 。
また、御連絡いたします 。
< 土・日 >は OK です 。 )
、、、、、、、、、、、、、、、、
失礼 いたします
末筆ながら よき一日を
・ < 私利私欲 > 武士の 恥
< 私利私欲 > 菩薩の 罪
厚顔 無恥
愚僧 萬拝
[ I LOVE ALL
I LOVE ONE
ALL IS ONE
ONE IS ALL ]
」
コメント