「 思い の まま 」
「 心 の まま 」
「 気 まま 」
、、、、、、、、、、、、、、、、
「 思い の まま 」 に
生きれたら 、こんなに
楽しいことは ない 。
「 心 の まま 」 に
生きれたら 、こんなに
しあわせな ことはない 。
「 気 まま 」 に
生きれたら 、こんなに
愉快( ゆかい )な ことはない 。
「 思い の まま 」 だと
よくないぞ 、 失敗 だ 。
< 他の 思い >を
聞き 、考え 、
学ばねば 、。
「 心 の まま 」 だと
よくないぞ 、 迷惑 だ 。
< 他( ほか ) 心 >を
感じ、 聞き 、考え 、
学び 、 鍛( きた )えねば 。
「 気 まま 」 だと
よくないぞ 、 不快だぞ 。
< 他 の 気( 分 ) >を
察し 、感じ 、聞き 、
考え 、学び 、鍛え 、
清く しなくては ならない 。
、、、、、、、、、、、、、、、、、
「 思い の まま 」
「 心 の まま 」
「 気 まま 」 に、
生きて 、
足を 動かし
手を 使い
目を 開き、
物を 喰い
物を 出し
言葉を 発し
人に 会い
共に なす
公を なす
同時 同行
協力
共存
共栄
できる でしょうか ?
、、、、、、、、、、、、、、、、、、
この 「 思い 」を 、
< この 自分の 「 思い 」 >を
< この 自分の 「 心 」 >を
< この 自分の 「 気分 」 >を
よき ものに
したいもの で ございます 。
そのために、
どのように したら
いい ので しょうか ?
つづき ます
駄弁、 饒舌 、蛇足 、 多謝
敬と愛と ともに
残月 合掌
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
ある宗派の 、護摩壇 の 煙です
( 大合掌 )
< 天下和順 、万民豊楽 >
ようこそ、 ようこそ ( 埼玉県より )
ようこそ 、琳平くん( 4さい )
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
WELCOME NEW FAMILY
FROM FRANCE
< MY SUN LEARNS
JAPANESE LITERATURE IN KYOTO NOW . >
WELCOME MY NEW FRIEND
FROM CHINA ( 安徽省 )
SHE IS LEARNING JAPANESE
IN KYOTO .
< THANK YOU VERY MUCH >
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
失礼いたします
末筆ながら よき一日で
ございますように 。
厚顔 無恥
愚僧 萬拝
I LOVE ALL .
コメント