ゴ―ン 、 ゴ―ーン 、
釣鐘( つり がね )の音が 聞こえる。
ゴ―ン 、 ( 上手い 、うまい )
( いったい だれだ 、 微笑
いったい どなただ ? )
友人 か ?
知人 か ?
なれて いる 。
鐘の音 の 間合いが 、
丁度 いい 。
あせって いない
落ち着いて いる
力( ちから )も
入っている
音を 味会いながら
打っている
道心さん か?
いや、 ちがう
お亡くなり だ
おお、上ってこられた
なんと
女性では ありませんか
「 うまい ですね 」
『 お寺の鐘が 好きなんです 。
お参りしながら、撞いてます 。
鞍馬寺 と こちらが いいですね 。』
「 ありがとうございます。
三代目の 梵鐘です。
廃仏毀釈 (明治)
第二次世界大戦(昭和)で
失くして おります。
小生は 20代に ある寺院の
鐘つき男として 暮らしてました 。
京都に 鐘の形をした
まんじゅう が ございます。
大阪発祥だそうですが、
貴方様には 是非 お伝えしたい。
・・・・・・・・・・・・・・・・ 。 」
このような お方も
いらしゃるのだ 。( 歓喜 )
『 一年中、いつでも
いい のですか ? 』
「 もちろん、
山の上ですし 、、
どうぞ、どうぞ
いつでも、おこしくださいませ 」
合掌
駄弁・饒舌・蛇足 、多謝
敬と愛と ともに
残月 合掌
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
ようこそ ようこそ
( 九州 、大分から )
「 これから またまた ・・
龍安寺へ おまいりします 」
お久しぶり 、ようこそ
「 大文字の 夏の夜 いらいです 」
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
ふるさと 五島列島の 名花
≪ 玉之浦 たまのうら 、椿 つばき ≫で
ございます。
大切に 育てなくては 、、 合掌
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
水が 豊富で ありがたい 。
いちばん ぜいたく しております 。
( すみません、 いかさなくては )
裏の 流し台 です
時々、 どなたかが、
水を 止めてくださってます ( 微笑 )
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
[ JUST NOW
I THINK ABOUT PARIS AND SYRIA
NEVER GIVE UP ]
< CIRCLE HERE , CROSS NOW
WE LOVE YOU >
on mt. arashi with dragon
・ MOUNTAIN IS MOUNTAIN
MOUNTAIN IS THE SEA
THE SEA IS THE SEA
THE SEA IS MOUNTAIN
( BIG SMILE )
by a small monk
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
失礼いたします
末筆ながら よき一日で ございますように 。
・ ゴ―ン ゴン
迷いに 気づく
朝の鐘
山寺 寒く
鴉 鳴くなり
厚顔 無恥
愚僧 萬拝
コメント