いきること
「 とうとい 」 ことと
しらず して
だいじに できぬ
この くるしさよ
いのちとは
ただ それだけで
「 うつくしい 」
きづくことなく
もだえ くるしむ
< 12月 12日分 >
、、、、、、、、、、、、
この 命
数十億年
かかります
それを おもえば
「 わたし 」は きえる
この 心
数万年は
かかります
それを おもえば
「 不満 」は きえる
、、、、、、、、、、、、
この 命
縄文時代
からの もの
いつでも もどる
その 覚悟をば
この 心
縄文時代
からの もの
いつでも もどる
その 覚悟をば
、、、、、、、、、、、、、、
苦しみや
悲しさ 失くす
文明で
「 こころ 」を なくし
「 おのれ 」を なくす
、、、、、、、、、、、、、
・ 坐禅して
足の 痛みに
苦しんだ
あの夕暮れが
心に 浮かぶ ( 微笑 )
つづき ます
駄弁 駄歌 、 饒舌 蛇足 多謝
されど 敬と愛を こめて
残月 合掌
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
初祖 ( しょそ )
達磨 大師 ( だるま だいし )
・ 黄ばく 隠元
( おおばく いんげん )禅師、書
・ 「 安心 」 ( あんしん )とは
どういうこと なのか ?
伝えてくださりました 。
・ 以心伝心 ( いしん でんしん )
言葉をつかわずに、心から心に
伝える。
・ 釈尊 ( しゃくそん )は、
「 妙心 」 ( みょうしん ) に
気づきました。
涅槃 妙心 ( ねはん みょうしん )
実相 無相 ( じつそう むそう )
・ 古人 曰く
「 見聞覚知 は 、虚空( こくう )を
本体とする 常住不変の < 妙心 >より
でたる < 妙用 >( すばらしい 働き )
である 。 」
すばらしい 、おそるべし ( 微笑 )( 大笑 )
・ 写真 、あるところ で 、見かけました。
「 よくみれば
石で できたる
ものにして
白に黒石
はめてありけり 」
すばらしい 、おそるべし < 微笑 >
、、、、、、、、、、、、、、
失礼いたします
末筆ながら よき一日でございますように
・ 知人 曰く
「 毎日 書いているのだから、
今日は 何時頃 寺にいるのかも、
伝えるべきだ。 」
「 そのとうりです、 すみません
まだ、とうほんせいそう中 です (ああ) 」
≪ CIRCLE HERE ,
CROSS NOW ,
WE LOVE YOU .
on mt. arashi
with dogs and cats , dragon ≫
厚顔 無恥
愚僧 萬拝 、頓首 see you again
コメント