先日、11日は 失礼いたしました。
文字が、とてつも なく、大きくなってしまいました。
操作ミスです、なんの 意図も 意味もございません。
「 ふざけて いるのか ? 」 とも
思われたお方も いらっしゃられた ようですが、
ほんとに こまって しまって、 午後 それも
夕刻に どうにか 修正することが できました。
心から、お詫び申し上げます。
また、その日、ある書物の写真を
のせていました 。 すると、
「 あのような本を 読めと すすめているのか ? 」
とも、思われたお方が いらっしゃる とのことでした。
小生の 思いは 、
このごろ、この本を 読みましたという、御報告の
つもりでした。 すみません でした 。
あるお方から、
「 あなたは、宗教者だから、読んでみたらいい 。 」
と、お借りいたしました 。
長い事、本を 開くことが できません でした。
でも、彼の< あとがき >を読んでみて 、
( 彼の 思い・ ことば に、ふれてみよう )と決意
したの でした 。
そして、 「 絶唱 絶歌 と 絶心 、 1 」
に、宗教者としての 思いを 語りました。
( 5 7 5 7 7 音 )ですから、
小生も 歌( 愚歌 )なのかも しれません 。
、、、、、、
「 いのち 」 そのものを
「 とうとい 」 「 うつくしい 」 と
感じることが できるように 、なることが
人の「 しあわせ 」だと、思う < もの >( 小生 )
で ございます 。
小生も 、そう 感じたいし 、
彼も それを 感じたいと 思っています。
おそらく、
あらゆる お方がたが、
そのようだと ぞんじます 。
その、実現のために
おたがいの 達成のために
この ブログ を なさせていただいて
います。
ともに、
なしとげたく 、ぞんじます 。
( あえて、ひらがな )( 大笑 )
駄弁 、饒舌 蛇足 、多謝
されど 敬と愛と ともに
残月 合掌
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
お参り いたしました 。
街角にて ( IN TOWN )
≪ CIRCLE HERE , CROSS NOW ,
WE LOVE YOU .
on mt . arashi with dragon ≫
失礼いたします
末筆ながら よき一日でございますように
・ ホーム ページ の 充実も すすめます 。
まさに怠慢 ( たいまん )、 申し訳ございません。
厚厚顔 無無恥
本愚僧 億拝
コメント