[ THE TEACHING OF BUDDHA ]
< THE WAY OF PURIFICATION > NO , 2
< 身心 ( み と こころ ) の 浄化の 道 ( 方法 ) >
身と心
どちらが 先に
あるのでしょ
身体 先さ
心 は 後さ ( 微笑 )
身と心
どちらが 先に
あるのでしょ
心 が 先さ
身体は 後 ( 微笑 )
身と心
カラダ と ココロ
ケンカ して
わが < たましい >は
どう なるの やら ? ( 大笑 )
「 TO ENJOY GOOD HEALTH , TO BRING TRUE HAPPINESS
TO ONE,S FAMILY , TO BRING PEACE TO ALL ,
ONE MUST FIRST DISCIPLINE AND CONTROL ONE,S OWN MIND .
身 ( 肉体 ) を すこやか ( 健康 ) にし 、
家族 に 本当の 幸福を もたらし 、
全ての 人びとに やすらかさ ( 平安 )を もたらすには 、
先ず、自分自身の < 心 ( こころ ) >を
< きたえる ( 鍛錬 ・ たんれん ) >し
< ととのえ ( 調える ・ 整える ・ 制御 ( せいぎょ ) >
しなくては ならない 。
IF A MAN CAN CONTROL HIS MIND HE CAN FIND
< THE WAY TO ENLIGHTENMENT >, AND ALL
< WISDOM AND VIRTUE > WILL NATURALLY COME TO HIM .
もし 、心を コントロール し 、
< さとり ( 智慧 ・ 真理 に 気づくこと ) >への 方法 ( 道 )を
発見 ( 気づいたら )できたら 、
( その 道を 少しづつ でも 、歩んでいたら )
徳( 人徳 じんとく ・ 人間性の よさ ・ 人間らしさ )
( 智慧 と 善行 よい おこない ) は 、
自然に、( おのずから ) 、 身心 に そなわる( 備わる )ので ある 」
( 仏教聖典より 引用です 、日本語は ほぼ 残月 )
心をば
コントロール と
なすならば
いったい なにを
どう したら いい ? ( 微笑 )
心とは
いったい だれ の
もの なのか ?
この 身体は
だれの もの かな ? ( 大笑 )
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
嵯峨 屋敷 に 帰られました 、
了以翁 さま 、 昨日は ありがとうございました 。
( 旧 角倉 嵯峨屋敷 、 現 「 花 の いえ 」 御殿 )
平成の 了以翁像 は 、
二 観音大姉 さま に よります 。 大合掌
( 25日 の 船上にて )
現 「 花 の いえ 」 支配人 さま
御殿 入り口 < 関 鳩 楼 > ( かんきゅう ろう ) 扁額の前
・ 宿泊 ・ 食事 、どうぞ ご利用ください ませ
・ どうぞ、 どうぞ
「 いつも いつも、 御世話になります 、
ありがとう ございます 、 支配人 さま 」
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
WELCOME MY NEW FAMILY ,
GOOD MORNING , ……………………….
・ 金沢 で < 鈴木 大拙 記念館 >に 行かれたそうです 。
・ アメリカに 禅仏教を 伝えた お方です 。
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
三美女と 月をあじあう 夕暮や
すべては消えた 天空に 舞う ( 大笑 )
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
失礼いたします
末筆ながら よき一日でございますように
・ ONE WOMAN FROM CANADA SAID
< MY HUSBAND SAID THIS TEMPLE IS THE BEST
IN JAPAN . >
カナダからの 御夫婦でした
奥様が、わたしに 伝えてくださいました 。
ありがとう ございます 、 THANK YOU VERY MUCH
厚顔 無恥
愚僧 萬拝 、 多謝
コメント