嵐山 大悲閣 には 「 月待台 」 が
ございます。 了以翁 400年忌の記念の
一つとして 、かの 三楽庵 元翁により
復元していただきました 。 ( 大感謝 )
本年は、雨の予報もなく また
日曜日でございますから 、
とりたてて、儀式 ・ イベント は いたしませんが、
< 夜 の 拝観 >を してみようと 存じます 。
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
愚僧は 、土曜の夜から 日曜の朝までの
< 夜 の 修行 >を 早く 開きたく存じています。
それは 、
< 断食 と 写経 ・ 読経 ・ 坐禅 ・・・ >で
ございます 。
現代日本 の 社会・ 家庭 ・ 人間 は、
つまり 、わたしたちは 、
≪ 断食 ≫または ( 禁欲 苦行 )が、
必要なような 、 気がして なりません 。
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
『 命 と 心 の 原点 』 を
見失ったり 、 忘れたり 、 考えもしなければ 、
現在の 日本社会 は 、
< 欲望を 燃やして 、より多く 物をもとめ
続けなければ 、損・ 不利益ですよ 、
どうぞ どうぞ、さらに どうぞ >てな 気がして、
わたしたちは 、 どんどん 、欲望に 「 迷い 苦しむ 」 世界
に 入り込んで しまいそうで ございます 。
「 迷いを 楽しむ 」 世界で 終わったら
いいので ございますが ( 微笑 ) 。
< 欲望を 追究 、実現する事 だけが
人生 なのさ ・これは 社会経済の ためなのさ >という
風潮 ( ふう ちょう )に 流されそうです。 ( 大笑 )
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
『 命 と 心 の 原点 に、帰る 』 ことを
今、 < 修行 >と よぶことに いたします 。
すると 、「 月 を 待ち ・ 月 を 観る 」 ことも
修行では なかろうか ?
飲食 は しない ( 大笑 )
高談 戯笑 しない ( 微 微笑 )
御茶 持参 ( 微笑 )
5時 から 8時 まで
通常 の 400 円 のみ
明日 27日(日)で ございます
突然で ございますが 、、、、。
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
また 、当日 、当夜 。
知人が ヨーガ の 手ほどき を
させて いただき たい 申しております 。
数か月前、 インドの山奥で ( < 象 ぞう >が 暴れるような )
研修を 受けて来ました 。
5時 から 6時
拝観料 400円 と 600円 とか 申しております 。
ご関心の お有りのお方は どうぞ どうぞ
ヨーガ教室 は 街に あふれてございますが 。
追伸
愚僧も 関心は深く 、実践も続けて おります 。( 微笑 )
またも、
駄弁 饒舌 、蛇足 多謝
残月 合掌
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
失礼いたします
末筆ながら よき一日でございますように
・ 禁欲 苦行 の 御経験 を 。
中道に 生き抜くために 。
厚顔 無恥
愚僧 萬拝
コメント