[ THE TEACHING OF BUDDHA ]
< BUDDHA , VIRTUE > NO , 2
< 仏 ほとけ ・ ブッダ ・ 真理に 目覚めた人 の 徳( とく ) >
「 IN ADDITION , EIGHT OTHER VIRTUES ENABLE BUDDHA
1, TO BESTOW BLESSINGS AND HAPPINESS UPON THE PEOPLE
2, THE ABILITY TO BRING IMMEDIATE BENEFITS IN THE WORLD
THROUGH THE PRACTICE OF HIS TEACHING .
3, THE ABILITY TO JUDGE CORRECTLY BETWEEN
GOOD AND BAD , RIGHT AND WRONG .
4, THE ABILITY TO LEAD PEOPLE TO ENLIGHTENMENT
BY TEACHING THE RIGHT WAY .
また、 仏には 八つの すぐれた 能力が ある 。
1、 人びとに < 利益 > と < 幸福 >を あたえる 。
2、< 仏の教え >は 、この世において ただちに 利益が ある 。
3、 この世の、善悪 ・ 正邪 を ただしく( 一 に 止まる )教える 。
4、 正しい< 道 >( 日常生活 ・ 心の持ち方 ・ 物事の見方 )を
教えて≪ さとり ≫( 安心・満足・ 幸福感 ・人としての達成感・やさしさ )に
みちびく( 導く ) 。
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
5, THE ABILITY TO LEAD ALL PEOPLE BY AN EQUAL WAY .
6, THE ABILITY TO AVOID PRIDE AND BOASTING .
7, THE ABILITY TO DO WHAT HE HAS SPOKEN ,
TO SAY WHAT HE HAS DONE .
8, THUS DOING , TO FULFILL THE VOWS OF HIS
COMPASSIONATE HEART .
5 、 どんな人も 、一つの道 ・ 同じ道に 、みちびく 。
6 、 仏 ( 真理 普遍 の目覚めた人 ・ 永遠を観た人 ) は 、
おごる心がない 。 ( いばらない 、えらくない 、、、 )
7、 言ったとうり 実行し 、実行するとうり 語る 。
8、 まどい( 惑い ・ まよい ・ まごつく ・ 判断できない ・ みだれ )無く、
願いを満たし ( 欲 と 願いは ちがう )、完全に
行いを 成し遂げる 。 」
( 仏教聖典より 引用 、 日本語 補足・註解 、 残月 合掌 )
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
ここまでは ひとのこころは むかいこず
しずかにながる みずのおとかな
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
嵯峨 天竜寺 にて
ようこそ 、ようこそ 、 次は 山寺 へ
お世話になりました、ありがとうございます 。
( 花き植木 組合長さま ご一行 、 奈良県 ) 合掌
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
写真は キライ よ ( 微笑 )
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
山中 清談
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
「 写真の 黒松くんね 、会えましたね 」 ( 微笑 )
時々、このブログを 見て下さってるそうです 、合掌 。
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
WELCOME ,
MY NEW FRIEND AND HER BABY < KAI >CYAN
FROM FINLAND .
SEE YOU AGAIN , < KAI = EARTH >
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
境内の 立田龍神さま の 信仰者さま ( 東京 )
「 本日は 御礼 参りです 。
願掛けしてました 、叶いました 」
・ はじめて お会いいたしました、お名前は 拝見してました 。
もっと きちんと おまつりいたします 。( 反省 )
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
失礼いたします
末筆ながら よき一日でございますように 。
・ 一日 一生
一瞬 一生
一念 一生
一瞬 ( すなわち ) 永遠
永遠 ( すなわち ) 一瞬
これを 『 感動 』 と いうのだろうか ?
いかに して 、体験したら よいのか ?
味会えるか ?
自他一如 か
神我一如 か
前後際断 か
左右両忘 か
心身脱落 か
、、、、
( ことば は ことば です
( ふりまわされない こと
( つかいこなす こと
厚顔 無恥 、饒舌 多謝
愚僧 萬拝
コメント