「 止観 」( しかん )です。
ともに、お互いに 進めていきたいと
存じます。
音楽を 聞きながら
おたたかな コーヒ・紅茶を
飲みながら、雑誌をめくりながら
「 世界 」 を < 観る >
でなく、、、、
そうです、
< 静かな 一人きりに
なれる 環境・場所 >を
みつけることは
むずかしい。
「 工夫 」( くふう )です。
「 模索 」( もさく )です。
「 試行錯誤 」( しこう さくご )です。
「 執念 」( しゅう ねん )です 。
「 あきらめない 」こと です 。
もし、
『 本当の 安心 』
『 本当の よろこび 』
『 うまれてきた、よろこび 』
『 人生たいへんでも、
困難・課題を
にげず、
いどめる よろこび 』
『 天地に
すべてに
愛されていると
いう 実感 』
『 老・病・死に
いえ、
好き嫌い
もうけ・そん、
気持ちいい・気持ちわるい
うつくしい・うつくしくない
美味しい・美味しくない
・・・・・・・などに
感じても
ふりまわされたくない、
ひきずられたくない、
< 自分 > 』 を
えたい、ほしい 、と
思い・願った 場合は
あきらめず
< 一心 >
< 一命 >
かける 気持ちが
大切でございます。
、、、、、、、、、、、、、、
そのような
「 願い 」「 悲願 」を
わたしたち、現代人が
もった場合、
過去、数千年の
歴史上の
< 聖人 >
< 賢者 >
< 求道者 >
< 菩薩 >
< 祖師 >
いえ
歴史をこえた
≪ 神 ≫
≪ 仏 ≫が
わたしたちを、
かわいい「 人間 」を
( 微笑 )
守ってくださいます。
みちびいて くださいます。
小生も
愚僧ながら、
「 一切( すべて ) 」からの
おまもり・ みちびき を
少少、感じる もので
ございます。
( 大笑 )
( ほんとうか ? )
( ほんとうです )
( 微笑 )
これから、ともに
精進して いこうでは
ございませんか 。
つづき ます
駄弁の 饒舌( おしゃべり )
すみません
されど 敬と愛を
こめて
残月 合掌
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
増田 常徳 画伯 ( 月蝕 げっしょく )
・ 2月から 先生の 「 作品 画集 」 ご覧んいただけます。
貴重な書物ですので、 お寺のものに その旨
お伝えください ませ。
すぐに おもちいたします。 合掌
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
何 しているのでしょうか ?
トム と ジェリー みたいに 、( 世代が 感じられます )
「 いつも 、なかよく ケンカ しています 」 ( 微笑 )
・ ケンカ が つきものの、 われらが 世界。
「 なかよく ケンカ 」 したい もので ございます。
・ ちがいを みとめて 共存、 すみわけ ?
・ 異常接近しない ( 大笑 )
・ 根本・原点・本質は 同じの < 大自覚 >
・ ケンカの 形式を つくるとか ?
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
失礼いたします
末筆ながら
よき一日で
ございますように。
不平・不満・不服 を 言う前に、
一工夫・二工夫・三工夫を、、、
厚顔 無恥
愚僧 萬拝
コメント