コンビニで、立ち読み
してましたら、いい記事を
見つけました。
神道系の宗教家の
言葉です。 小生が
心から尊敬している
人物のお仲間でした。
客殿にて
『 道のことわり 』
( プリント )
をおすすめ
しています。
( 微笑 )
「 感謝 」
「 陽気 」
「 歓喜 」
この三つを
体得するという。
そのとうりで
ございます。
そして、
・ 太陽を拝する
・ 親孝行する
そのとうりで
ございます。
私たちは
人間として
当然のことを
自然に
素直に
できるように
なりたいもので
ございます。
、、、、、、、、、、、
「 思っても
できない。 」
この事を、
1、 悲しい
苦しい
ダメだ
なんとかしなくては 。
しかたない
どうしようもない
にんげんだから
このオレだから
このワタシだから、
と思わないように。
『 思い 』と
『 おこない 』を
一つにすることから、
「 修養 」
「 修行 」
は、はじまります。
2、 3、 4、 ・・・
、、、、、、、、、、、、、
「 親孝行したい
両親に
年長者に
やさしく、
常に感謝を
こめて
接する 」
「 年少は大切に 」
「 同輩は大事に 」
結局、
全ての人を
大切に、と
あいなりました。
( 大笑 )
、、、、、、、、、、、、、、
大切にするとは
どういう事でしょうか?
つづき ます。
駄弁ながら
敬と愛を
こめて
残月 合掌
<
IT WAS A CLOUDY DAY .
BUT IT WAS VERY BEAUTIFUL .
3 00 p. m .
WONDERFUL GUESTS that a mother and a daughter
from BRAZIL had peace of mind in this temple,s
view with me .
世界中から
日本へ、京都へ、嵐山へ、
大悲閣 千光寺へ 、どうぞ、
( 微笑 ) >
失礼いたします。
彼岸が近くなって
まいりました。
涼しくなります。
うれしいです。
( 微笑 )
( 大笑 )
末筆ながら
よき一日で
ございますように。
厚顔無恥
愚僧 萬拝
コメント