おとなから
きめつけられて
こまります
あなたおまえは
こういうものだ
わかものは
じぶんのことを
おもいこみ
おもいこまされ
たのしくなきなり
おさなごも
おとなにおわれ
いそがしや
ようちえんじも
りそうはじいさん
おとなすら
いそがしすぎて
くるしそう
おもいこまされ
よろこびとうし
こうれいの
おかたさまへは
あんしんを
おもいこみなく
こころあんらく
にんげんは
「 おもい 」くるしむ
どうぶつで
「 おもい 」なくせば
こころはしずか
駄弁の駄歌
されど
敬と愛と慈を
こめて
残月 合掌
< 「 おもい 」なし
「 こころ 」なしとは
ちがいます
「 かんがえない 」
とも
ちがいますなり。
わたしたち
「 おもい 」
「 こころ 」
「 おこない 」
が、
ばらばらでなく
ひとつに
なるように。
「 思考停止 」
「 判断停止 」
と
「 おもいなし 」
の ちがいも
たいせつです。
( つづき ます )
「 おもい 」
「 こころ 」
「 おこない 」
は、
バラバラに
なりやすい、
されやすい(微笑)
統一のねがい
忘れず、
願いつづけること
が、大切です。
努力工夫し
もとめ、
続けることが
大切だと存じます。
このとき、
このときこそ
神仏のご加護を。
>
失礼いたします
末筆ながら
よき一日で
ございますように。
愚僧 万拝
コメント