未分類 2月28日(金) 「 純熟とは 何か? 」 2 よく分からない、と言われました。そうです。わかりにくい。「赤ちゃん」が「純」、「おとな」が「熟」と考えられます。赤ちゃん大人。ふむ ?奇妙 ?青年の理想を持ち続ける実社会人。なるほど。人を悪いように考えたくない人。自分を悪いように考えたくな... 2014.02.28 未分類
未分類 2月27日(木) 「 純熟 とは何か ? 」 昨日、久しぶりに純熟( じゅんじゅく )を語る。愚僧は、ただ、「 清閑 」と「 純熟 」を人にすすめたいのかもしれません。そして、そのために「 閑坐して数息 」を実行すれば、天地と一体になったような「 歓喜 」を味合い。生んでいただき育てて... 2014.02.27 未分類
未分類 2月26日(水) 言葉から 2 みかえりをもとめぬあいをかんじてぞあんしんさとりよろこびみちるかんかくをじゅんなるままでたもつべしひのひかりをもいただきうけよよろこびはどこからくるのかなしみはどこからくるのそのどこをしれしごせかいしんだらどこへいくのやらわたしはきえるみん... 2014.02.26 未分類
未分類 2月25日(火) 言葉から 昨日は、ミスいたしました申し訳ございません。一番よくない「 あせり 」のためでございます。反省いたします。今日が25日であり昨日は24日でした。本日は、京都・北野の天満宮は「 梅花祭 」です。受験シーズンであり連日多くの若者・御家族のみなさ... 2014.02.25 未分類
未分類 2月25日(月) 質問箱 5 おはようございます。「 質問 5っ目 」というわけではございません。(笑)悩み苦しむ参詣の方々も多いので、あいまいな、内容で申し訳ございません。ただ、「 生活 」「 生存 」「 生命 」の、調和・バランスがくずれやすい現代日本社会のような気... 2014.02.24 未分類
未分類 2月23日(日) 質問箱 4 子どもの頃小学時代、先生に「 お前は ピエロ か 」と、いわれたという。今でいう、『 いじめ 』にあっていた、からのようです。彼は、今、必死に 『 安心 』をもとめている。もう、数十年だと存じます。つらい、日々の連続のようです。しかし、『 ... 2014.02.23 未分類
未分類 2月22日(土) 質問箱 3 何故、名号・題目・真言に徹することが、無我・無常空・慈悲であるのか ?人は、感じそして、思うものである。この「 感じ 」「 思い 」を、捨てて、『 自分 』を投げ捨てる、投げ入れ、名号・題目・真言坐禅、諸 修行にでございます。ある意味、「 ... 2014.02.22 未分類
未分類 2月21日(金) 質問箱 2 今日は、弘法大師空海和尚の縁日です。全国、津々浦々で「 南無大師 遍照金剛。 なむ たいしへんじょう こんごう。」が、響き渡り、こだますことでしょう。『 南無阿弥陀仏 なむあみだぶつ 』『 南無妙法連華経 なむみょうほうれんげきょう 』... 2014.02.21 未分類
未分類 2月20日(木) 質問箱より 般若心経 の ここはどうなのか ?以無所得故「無所得であるから」菩提サッタ依 般若波羅密多 故「さとり をもとめる 衆生( しゅじょう )ははんにゃ、はらみた に、よるが ゆえに 」心無ケイゲ「 こころ に こだわり ひっかかりなく ... 2014.02.20 未分類
未分類 2月19日(水) 涅槃会 その5 何が、どういう事が、理想の 心境なのか?幸福を 感じるのか ?健康な精神なのか ?最終目的なのか ?このような疑問以前に私たちは、生きている事が、多い。日常に、追われている。生活に、フラフラである。酒のんで、寝るだけさ。ゲームで、楽しむさ。... 2014.02.19 未分類
未分類 2月18日(火) 涅槃会 その4 だんだん、仏教そのもののお話になってきました。( 笑 ) 涅槃会に、的しぼらなければなりません。せっかくの機会でございます。 お話しやすい、機会でございます。次の、御話が面白いです。 考えてみてくださいませ。お弟子の中で、なかなか「 さとり... 2014.02.18 未分類
未分類 2月17日(月) 涅槃会、 その3 釈尊が、しめされた理想の、心の状態を、精神の在り様を「 さとり 」という言葉を使ったりしています。般若心経では『 あのくたら さんみゃく さんぼだい 』と、古代インドの言葉そのもので、伝えています。『解脱( げだつ )』『菩提( ぼだい... 2014.02.17 未分類
未分類 2月16日(日) 涅槃会(ねはん え)2 涅槃図では、ありとあらゆる生き物が、横になられて釈尊を取り囲んでいます。御別れを、悲しみ嘆いてられます。弟子のみならず、動物たち、昆虫に、蛇に、ミミズまで、集まって来ています。天界から、お母様が飛んでこようとしている事も描かれた絵画もあるそ... 2014.02.16 未分類
未分類 2月15日(土) 涅槃会( ねはん え ) 今日は、涅槃会(ねはんえ)で、ございます。仏教の教祖であられる、釈尊(釈迦族しゃかぞくのとうとき人)が、亡くなられた命日でございます。涅槃は、ニルバーナといわれ、ニルは 無いバーナは、炎(ほのお)ででございます。ニヒリストの ニヒです。 (... 2014.02.15 未分類
未分類 2月14日(金) 天地 の ために。 私たちは、ただたんに、 生存のためだけに、 生きるのは、 それは、それで、 当然いい事でしょうが、 もし、生存が安定したり 生活も順調だったりしたら、 さらなる、安定をもとめる より、さらなる順調を ... 2014.02.14 未分類
未分類 2月13日(木) 西暦754年の昨日の事 西暦 754 年 天平勝宝 6 年 ( てんびょうしょうほう ) 旧暦 1月 16日 < 新暦 2月 12日 > 中国・唐の僧侶( 高僧 ) 鑑真( がんじん )和上( わじょう ) 来日。... 2014.02.13 未分類
未分類 2月12日(水) 「 考え・信じ・行う 」 10 おはようございます。何故、このようにブログを書いているのか? それは、「 苦悩 」を克服し「 幸福 」になるためです。 私も、皆さまも、どなたも皆、みんな、ミンナでございます。 身近な人だけでなく、 知人・友人・同級生・ 親戚... 2014.02.12 未分類
未分類 2月11日(火) 祝日・建国記念の日 建国記念日 です。 寺院 それも、山寺で、それも弱小でございます。 また、本堂という、寺として根幹になるものも無い状態で、困難な山中での再建に、挑んでいる愚僧といたしましては、国家の事を考える余裕は ございません、と 言いたいところ... 2014.02.11 未分類
未分類 2月10日(月) 「 考え・信じ・行う 」 9 厳密には、 「 感じる 」 「 考える 」 「 信じる 」 「 行う 」 「 祈る 」 でしょうか ? この、5つを きちんと実行したい ものでございます。 どこで ? いろいろな所... 2014.02.10 未分類
未分類 2月8日(土) 朗報( いい知らせ ) 2 昨日の つづき です。 今、名所の順位の事を調べてみました。 ところが、どうでしょう。 あるブログで、知った順位と違って いました。( 笑 ) クチコミによる、順位ですから 絶えず変... 2014.02.08 未分類
未分類 2月7日(金) 朗報( いい 知らせ ) 半月ほど前から、携帯電話で 小生・愚僧の ブログを 観れるようにいたしました。 今まで、パソコンを前にできる時間が、あまりございませんでした。 思いを、伝えることが、精一杯です。なかなか再読できない、恥ずかしい状況でございます。 ... 2014.02.07 未分類
未分類 2月6日(木) 先人のことば( 節分 3 ) 「 仁 」 の 心 まさに、 自分勝手でなく、 わがままでなく、 自分の都合だけでなく、 だれかと、共に だれかを、気にかけて ... 2014.02.06 未分類
未分類 2月5日(水) 先人のことば( 節分 2 ) お に は そ と 遠 仁 者 疎 道 「 仁 に 遠いものは 道 に 気づかない 」 ふ く は う ち 不 苦 者 迂 智 「 苦 せざるものは 智 が 出てこ... 2014.02.05 未分類
未分類 2月4日(火) 先人の ことば ( 節分 ) 昨日は、節分でした。 『 鬼は外 福は内 』 「 お に は そ と 遠 仁 者 疎 道 」 「 ふ く は う ち 不 苦 者 迂 智 」 上記の 当て字 は どう解釈 したら いいので... 2014.02.04 未分類
未分類 2月3日(月) 「 考え・信じ・行う 」 8 『 本当は 風を感じて 祈るだけ この世の光 胸にいだきて 』、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、「 疑いを いだきてこの世 生きれない 考えつくせ 愛するために 」「 信... 2014.02.03 未分類
未分類 2月2日(日) 「 考え・信じ・行う 」 7 「 感じる 」 ことも 大切です。 「 祈る 」 ことも 大切です。、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、 『 感じること 』 『 考えること 』 『 ... 2014.02.02 未分類
未分類 2月1日(土) 考え・信じ・行う 6 映画 「 ハンナ・アーレント 」 の 1 から 5 は、「 考え・信じ・行う 」 の、1 から 5 と整理して、かんがえを進めて行きたく存じます。 2月から、春の気配が、感じられますが、北の方では、雪でございますでしょう。 ... 2014.02.01 未分類