1 「 ある人が、 ある人を 殺す 。 」
2 「 ある人々が、ある人々を 殺す 。 」
1 、2 、ともに、大問題で ございます。
1 も 2 も 、行ってはならない事 です。
1 にも、 個人・社会 の 責任がございます。
2 にも、 個人・社会 の責任があり、特に
社会・集団・団体・組織 そして
代表・指導者 と 一般・大衆・群衆 の
関係など、むずかしい問題をふくんで
います。
2 を 考えつづけている、小生でございます。
おこしては ならない事です。
どうしたら よいのか ?
人間 は 昔も 今も くりかえしている。
どうしたら よいのか ?
この事の、一つの小さな解答から、
僧侶にもなりましたが、まだ、
ぜんぜん、ダメで ございます。
どうしたら よいのか ?
すると、
今年、日本で封切られる 映画を 知りました。
多くの 方々が 観に行かれているそうです。
なぜだか、うれしい。( 微笑 )
ここ一週間の内に、観に行き
勉強したいと、存じています。
「 ハンナ・ アーレント 」 2012、
( ドイツ・ルクセンブルク・フランス )
女性哲学者の名前です。
つづき ます
駄弁ながら、御案内です、敬と愛をこめて。
残月 合掌
< この映画は、愚「僧侶」としても、
大問題です。
「 思考 停止 」
「 思考 放棄 」
と
『 さとり 』 の関係です。
『 さとり 』 を
「 思考停止・放棄 』 と
誤解 されやすい、と存じています。
『 悪 』 についての
問題で、ございます。
つづき ます >
< よき一日で ございますように >
飛びながら( いそぎながら )(笑)
失礼いたします。
コメント