「 認め合う事 」 は、むずかしいです。
民族・人種が、「 認め合う事 」 は、むずかしい。
人間の 『 こころ 』 は、同じですが、
『 おもい 』 は 異なる。
『 ことば 』 で 克服。
しかし、昨日のつづきですが、
『 かたち 』 も 異なる。
大きさ・長さ・色・・・が、異なる。
< 相 >が、異なる。
気にする。
ひっかかる。
こだわる。
だから、< 無相 >の価値が
でてきます。
目標として、理想として、
あこがれとして、
真理として、、、、。
『 こころ 』
『 おもい 』
『 しせい 』
『 たいど 』
『 ことば 』
『 おこない 』
人間は、おもしろい、です。
むずかしい、です。
えらい、です。
かなしい、です。
さびしい、です。
たくましい、です。
、、、、、、、、
、、、、、、、、
、、、、、、、、
、、、、、、、、 。
われらが、マンデラ氏は、獄中で、
『 ことば 』 を 学んだ。
自分を、閉じ込めている
人々の言語を、会話・対話・( 通心 )
するために。
彼らを、理解するために。
すばらしい、みならいたい。
理解とは、アンダースタンド でした。
「 under stand ]
つづき ます
駄弁ながら 敬と愛をこめて
残月 合掌
< アンダーとは
下 、そして立つ
アンダスタンド
下坐のことなり >
< 上座好き
人間界の
面白さ
下坐を求める
心の尊貴 >
バタバタしながら 時間が、、、、。( 大笑 )
( 笑えない )( 半泣き )( 微笑 )
失礼いたします。
コメント