未分類 11月30日(土) 大悲閣 の 紅葉 9 昨日の、嵐山は例年と違う寒さでした。 大悲閣千光寺の境内は、もう2時過ぎると、 日が当らなくなり、風でも吹きますとガタガタいたします。( 笑 ) 紅葉の絨毯( じゅうたん )の時を迎えています。 しかし、今年... 2013.11.30 未分類
未分類 11月29日(金) 大悲閣 の 紅葉 8 昨日、午後4時、客殿からの眺望の なんという 美しさよ 。 人が居ないなー、大切なお花の 花瓶に、御水を足そうと、中に入りました。 中年の女性が、中央に正座して 景色を眺めている... 2013.11.29 未分類
未分類 11月28日(木) 大悲閣 の 紅葉 7 観光地の 嵐山へは、全国から 大型のバスが、次から次へ、御越しでございます。 小生は、コンビニでよく、御土産用の( いい言葉 )の 紙を コピーにいきます。その時、驚くくらいのバスの 行列に出会います。 後10... 2013.11.28 未分類
未分類 11月27日(水) 大悲閣 の 紅葉 6 昨日は、寒い嵐山でした。 大イチョウが、黄ばみ、冬の訪れを 告げるかのようです。 その裏山からは、猿の群れの叫び声が 聞こえて参ります。 ああ、あの酷暑の夏が終わり、 過ごし... 2013.11.27 未分類
未分類 11月26日(火) 大悲閣 の 紅葉 5 秋らしく、なって参りました。 渡月橋から、嵐山そのものを、眺めると、 実にすばらしいものでございます。 立ち止まり、御覧下さいませ。 御想像くださいませ。 美しいものです。 秋でなくても、十分すばら... 2013.11.26 未分類
未分類 11月25日(月) 大悲閣 の 紅葉 4 今年は、どうなるのでしょうか? まだ、まだと、存じてますが、ちょつと、心配に なって来ました。 紅葉は、確かに進んでますが、 残念ながら、色合いが、赤みが不足しているように 感じられます。 このまま、縮みしぼんで行くの... 2013.11.25 未分類
未分類 11月23日(土) 大悲閣 の 紅葉 2 だいぶ、進んでまいりました。 でも、愚僧の目では、やっと3割でしょうか。 山全体を、渡月橋から眺めると、非常にすばらしい。 赤、黄、緑、茶、、、、が、織りなす世界。 また、空の色が、御自身のお好みならば、もっと... 2013.11.23 未分類
未分類 11月22日(金) 大悲閣 の 紅葉 1 おはようございます。 真っ暗な朝で、ございます。 紅葉も、イチョウも、あったものでは ございません。 昼と夜という、二つの世界が あるという事が、わたしたち人間の 救いなのかもしれません。 「 神とは 闇である 」... 2013.11.22 未分類
未分類 11月21日(木) 嵐山 の 紅葉 4 おはようございます。 だいぶ、寒くなって参りました。 霜が、降りてこその、紅葉でしたか? そこまでは、まだ、寒くはないです。( 微笑 ) もう一つ、寒さとともに進む事が ございます。 食品のつけもの業界とか、 伝統職... 2013.11.21 未分類
未分類 11月20日(水) 嵐山 の 紅葉 3 だいぶ秋が、深まってまいりました。 嵐山全体は、多くの方々で溢れています。 ( 花のようなる 人ばかり )でございます。 日本中の町々から、世界中の町々から、 お見えでございますでしょう。 ... 2013.11.20 未分類
未分類 11月19日(火) 嵐山 の 紅葉 2 おはようございます。 2つ、メールの返信をしてましたら、 遅くなって、しまいました。 すみません。 まだ、返信できていない、方々御許し くださいませ。 昨年の秋のケンジ君、ごめん。 忘れ... 2013.11.19 未分類
未分類 11月18日(月) 嵐山の紅葉 1 おはようございます。 もう、秋になって、まいりました。 先日まで、夏でしたのに、妙な気候に なりました。 やはり、人類は滅亡へ 向かっていっているのでしょうか ? 「 深呼吸 」 できる喜びを、伝えることは、お... 2013.11.18 未分類
未分類 11月16日(土) その 2 です やはり、早朝にしないと、無理みたいです。 12時に、来客あり。 その前に、看板の取り付け。 午前の用事も、まだ、ありました。 4時には、起床しないと、いけません。( 笑 ) 反省いたします。 要旨のみ、記述いた... 2013.11.16 未分類
未分類 11月16日(土) 無財の七施 5 遅くなっております。 でも、 名犬ー黒松が、ないています。 5か月の、暴れん坊です。 こまったものです。(笑) ちょっと、散歩してきます。( すみません ) すると、車検の車が帰... 2013.11.16 未分類
未分類 11月15日(金) 無財の七施 4 7、 房舎施( ぼうしゃ せ ) the offering of shelter 「 我が家を、一夜の宿に貸すこと 」 「 this... 2013.11.15 未分類
未分類 11月14日(木) 無財の七施 3 無財の七施 ( むざい の しちせ ) 6、 床座施( しょうざ せ ) the seat offering 「 自分の 席を ゆずる事 」 to offer one,s seat to ... 2013.11.14 未分類
未分類 11月13日(水) 無財の七施 2 おはようございます。 遅くなっております。 申し訳ございません。 全国的に寒くなりました。 やっと、嵐山も秋の気配がしてまいりました。 渡月橋から、大悲閣千光寺の方へ、川沿いの道を、歩き始めると、 「 なんという、美し... 2013.11.13 未分類
未分類 11月12日(火) 無財の七施( しちせ ) 財産・財宝が、なくても、できる事。( 笑 ) 自分以外の人々に、何かできないだろうか? 自分だけの事をするなんて、本当は、苦しい。 さびしい事でございます。 でも、どうしたら、いいのであろうか? 0 (... 2013.11.12 未分類
未分類 11月11日(月) 「 天地 と 算盤 」 10 おはようございます。 「 0( ゼロ ) と 無限 は 一つ 」 「 0( ゼロ ) と 無限 は 同じ 」 「 0( ゼロ ) は 無限 へ 向かう 」 「 無限 と 0( ゼ... 2013.11.11 未分類
未分類 11月9日(土) 「 天地 と 算盤 」 8 おはようございます。 だいぶ、寒くなってきているようです。 札幌は、いかがでしょうか? 皆さま、気をひきしめて行きたく存じます。 愚僧が思うに、 『 寒さを、 いやがったり、 ... 2013.11.09 未分類
未分類 11月7日(木) 「 天地 と 算盤 」 6 ある作家の言葉です。( 大雑把に、、) 時々、思い出します。 なるほど、と。 「 人生は、むずかしい。 マッチ箱のようである。 大切にするのは、バカげている。 ... 2013.11.07 未分類
未分類 11月6日(水) 「 天地 と 算盤 」 5 昨日の駄歌 「 むずかし世 かなしい世間 苦しき我 もだえあがけよ 日月 清し 」 算盤から、数量を考えて、 私たち人... 2013.11.06 未分類
未分類 11月5日(火) 「 天地 と 算盤 」 4 1、 「 一 ( いち ) 」 我の世界 2、 「 0 ( れい ) 」 無我の世界 3、 「 無限( むげん ) 」 無我の世界 4、 「 数量( すうりょう ) 」 大我 ... 2013.11.05 未分類
未分類 11月4日(月) 「 天地 と 算盤 」 3 10月には、御寄進がございました。 ありがとうございました。 感謝申し上げます。 算盤関係 1、 三重塔( そろばんの玉による ) 高さ80センチくらい? ... 2013.11.04 未分類
未分類 11月3日(日) 「 天地 と 算盤( そろばん ) 」 2 おはようございます。 本日も、遅くなっております。 申し訳ございません。 先月は、算盤関係以外にも ある品を、寄進していただきました。 ありがたい事でございます。 お宝が増えると、守る事が 忙しくならないか... 2013.11.03 未分類
未分類 11月2日(土) 天地 と 「 そろばん 」 「 天地 と 一体 」を、語りながら 「 そろばん( 算盤 ) 」を、語ることができる のでしょうか? 「 論語 と ソロバン 」という立派な本がありましたし、 現代日本のある大実業家( ... 2013.11.02 未分類
未分類 11月1日(金) その2、 「 そろばん寺 」2 先代、四海和尚の文章です。 「 今から、340年前、豊臣氏が滅んで、 徳川氏の天下になつた元和のはじめ、 備前岡山の藩主池田輝政に仕え、後 豊臣家の家臣となっておられた、 毛利勘兵衛重能先生が、京都二条寺町に 『 天... 2013.11.01 未分類
未分類 11月1日(金) 「 そろばん寺 」とは、嵐山大悲閣です。 おはようございます。 < 「 天地一体 」 4 >を 御話したいのですが、先日、ある物を 寄進していただいたので。 ご案内をかねて、御報告申し上げたく 存じます。 2つの貴重な品でございます。 御寄進者は、京都で... 2013.11.01 未分類