昨日の絵画展の御案内です。
第36回 金曜会 日本画展
6月18日(火)から23日(日)
10時から 18時まで(最終日は17時まで)
場所 京都府立 文化芸術会館2階
( 河原町広小路下がる )
(075) 222 1046
< 大悲閣客殿からの ( 眺望 )です >
< 京都一の ( 絶景 ・ great view ) >
< ( little earth ) からの、 平安京です >
安村 一男 居士の作品です。
どうか、御時間ございましたら、
是非、ご鑑賞くださいませ。
住職 合掌
・ 18日は、観音さまの御縁日です。
全国、津々浦々の御堂で、読経・焼香される事でしょう。
中国・朝鮮半島・チベット・タイ・ビルマ・そうです台湾は、特に
熱心のような気がいたします。 縁日は、ちがいますが、信仰は
同じですね。 いつか、お参りにいきたいものです。
< 嵐山 大悲閣 > つまり < 嵐山 観音堂 >を、
再建できたら、< アジア の 観音堂 >を、お参りしようかな?
いえ、< 日本 の 観音堂 >すら、できてないぞ。
< 百の 観音堂( 寺院 ) >でございますか。
また、同時に ( 自分自身 )が、
< 観音菩薩様 >のように、 成長していくことが、
一番の< 修行 >< 信仰 >
そして、< 安心 >< 得道 >でございます。
私たちの、個人・各々・おのおの・の
個人的な 最高の目的・理想は、
< 仏( ほとけ )に、なる >事とももうせます。
死んでからでなく、( 笑 )、 生きていながらです、( 大笑 )
いえ いえ 笑うことは できませぬ。
大切な事で、ございます。
( 小さい事に、ブツブツ、不満・不服・不平をいわぬ事 )
( 大きな不満・不服・不平は、
< 菩薩 >になってからのほうが、
解消しやすいです。 )
まずは、< 菩薩 >( ぼさつ )になる、なりたい、と
( 思いを、定める )事から、
始めたいものでございます。
1・・・・・・懺悔( ざんげ )・反省( はんせい )から、
2・・・・・・感謝( かんしゃ )・知恩( おんを しる )
3・・・・・・
4・・・・・・
つづき ます
本日は、他の寺院の手伝いため、
観音日なれど、残念ながら不在です。お許しくださいませ。
御案内と 駄弁です 残月 合掌
< しあわせな 1日で ございますよう >
< 悲しさ 苦しさが 少なく なりますように >
< 清き光が 満ち満ち溢れますように >
< 御病気の( なかま )の 御回復を >
< 御ケガの( なかま )の 御回復を >
小走りにて 失礼いたします。
コメント