雑感随想がつづいてます。
すみません、チョット休息の気分です。
お許し願いたいです。( いつもじゃないか )( 笑 )
ほんとうは、( ひとり )と( みんな )とか、
( ひとり )と( ひとり )とか、( ふたり )の世界とか、
お松さん、お竹さん、お空さん、
お梅さんに、ついて、ごいっしょに考えたいのですが、
つまり、< 区別 >< 平等 >< 区別 即 平等 >
< 平等 即 区別 >、 < 行為の世界 >< 理想の世界 >
< 現実の世界 >とか、
閑坐・数息・正心・
禅定の諸段階とか、、、、
道徳の確立
「 道 」 天と地の間の ( 自分 )
「 徳 」 人と人の間の ( 自分 )とか、
・ 現代の道徳哲学
・ 新 心学
・ 心の たもち方
とか、いっしょに考えたいのですが・・
先日からの、つづき です。
「 ( ああ 面白かった ) といって 死にたい 」
そのためには、
< ( 自分 )の( 好きな事 )をする >ことかな。
でも、世間・社会が、ゆるさない事もある。
友人の御言葉です。
「 何が、好きなのか、わからない。
何が、したいのか、わからない。
何が、ほしいのか、わからない。 」
のが、 一番、苦しく・つらいのでは、なかろうか?
なるほど、
そうですね。
なるほど、そうなのですね。
21世紀に生きている私たちは、
原始時代も、古代も、
中世も、近世も、
近代も、
忘れて、いるのかも知れません。
( 教育 )されていないかも、しれません。
また、<自分>で<自分>を教育していないのかも
しれません。
つづく
昨夜の( 三日月 )の美しさよ
「 夜を行く 見上げる空や 月ひかる 」
残月 合掌
< 一日が しあわせで ございますように >
< 清き光が 満ち満ち溢れ ますように >
< 苦しさ 悲しみが すこしでも なくなりますよう >
< まちがい てちがい を あまり しませんように >
< 愚痴を いいません ように >
< 尽己( じんこ ) 自分を つくす。 その1、なり。 >
< 敬天( てんを うやまい )・愛人( ひとを あいせよ ) >
< ちいさきを おさなきを まもりたい >
< 粗末にあつかうな、おのが( 心 )を、 >
< 粗末にあつかうな、おのが( 身 )を、 >
< 荒野をめざせ 雨風に 打たれろ >
< 師匠に、汝が師に、なぐられろ >
< 御病気の( なかま )の ご回復を >
< 御ケガの( なかま )の ご回復を >
失礼いたします。
コメント