了以翁 400年忌 法要
( その1 ) 5月12日 二尊院
( その2 ) 5月19日 大悲閣 千光寺
( その3 ) 5月13日より 31日まで
毎日2時 心経3巻 ・ 嵐山 客殿 (大悲閣)
5月30日 法要・・・・・10人
・ 昨日の千葉の植物家 10年以上の交流
2日間連続の御焼香
( 角倉椿を、育て、植えてくださっている )
・ 地元 嵐山の仲がいい御夫婦
・ 角倉家の御子孫 (大阪)
はじめて、お会いする。(歯科)
・ 北森 鴻( 作家 ) ファン (東京)
< 2010・9・6 の ブログ >について語りあう。(彼から)
「 なすべき事 」
「 したい事 」
「 できる事 」 の バランスについて。
幸福感・・・・希望( 遠くを観る・ 一番いいのは<永遠>。大笑 )
忍耐( あせらない事 )( 功・結果をあせりすぎない )
( 今に、うちこむ。 今に、 徹(てつ)する。)
「 希望あっての 忍耐
忍耐あっての 希望 」
「 希望 も 忍耐も もてない・できない
その時こそ、
< 感謝 >と< 祈り >
< 反省 >と< 神仏のひかり を ・・>です。
つづく 」
・ 一般の御方 ( 参詣者 ) 5人
ありがとう ございました。
5月31日 法要・・・・・本日・最終日です。
13日から、連続19日間でした。
よき法要でした。ありがとうございました。
これからも、平日 ・ 午後2時から
小さな法要を、したいと考えています。
今後は、< 観音様 >を中心に、
心経3巻 と 法話 と 茶菓 ( 30分 )。
( 土・日 )は、法要< 他の寺院での >が時々あるので、
時間を確定しにくいですが、
< 今週の(土・日)の法要・法話 >として、掲示したいと
存じます。 しかし、< 平日の法要・法話 >は急用以外は
確定したいものですが・・。 2・3日、考えたく存じます。
御報告 と 駄弁です 残月 合掌
< しあわせな 一日で ございますよう >
< 清き光が 満ち満ち溢れますように >
< 悲しみ 苦しみが 少しでも へりますように >
< まちがい てちがい あやまりを あまり しませんように >
< 人も物も 粗末に されません ように >
< 不平・不満・不服の前に ひと工夫を できますように >
< 御病気の(なかま)の 御回復を >
< 御けがの(なかま)の 御回復を >
失礼いたします。
コメント