< 400年 その1・ 5月12日・嵯峨 二尊院 > ブログ 5の19
< 400年 その2・ 5月19日・嵐山 大悲閣 千光寺 > 5の23
19日(日) ・ 午前11時より
・ 観世音菩薩 御真前 ( 良慶 大和上 開眼・大正)
・ 御尊像前にて、読誦、般若心経3巻
・ 愚僧・慈心尼( 巣林住持 )・慈純尼(ドイツ)・尼僧様
・ 御一人 御一人 による < 御焼香 >( 尽心 )
・ 了以翁直孫15代目・吉田 周平様 ( 奈良 )
・ 角倉町御住人
・ 御尽力いただいた京都の( 大人 )
・ 奉納舞家 御一行
・ 珠算関係 五十鈴大姉
・ 最初期の坐禅会のメンバー( 15年以上前 )
・ 出斎( 茶月の御弁当 )
・ 15代目による御話< 吉田・角倉家について >プロゼクター
・ 歓談
・ 1時には、雨となる。( さすが 了以忌 )
< 龍神が 舞う >
「 この文章は、昨日の朝、消滅した分です。 (笑)(反省)
今朝、見つかりました。( 5月24日 ) 」
龍神 舞う みえぬは人ぞ 月華あり ( 昨夜の嵐山 )
御報告です・2回目です、うれしさ2倍。
龍神と共に、一時、消え、
月華と共に、現われる、ありがたし、ありがたし。
残月 合掌
( 24日 午前六時五分 )
コメント