昨日に、つづき ます。
「 寺院が建立される場合 」
・ 開山( かいさん ) 山を開き、道場をつくる僧侶 、
・ 開基( かいき ) 経済的支援してくださる人物が、存在いたします。
・ 建立( こんりゅう )の発願( ほつがん )は、
開基の御方、もしくは開山の僧侶、また他の人物です。
「 嵐山 千光寺 の場合 」
・ 開山 嵯峨 二尊院 19世 < 道空 了椿 和上 >
・ 開基 豪商 < 角倉 了以 翁 >でございます。
・ 発願 ( 保津川開削工事 犠牲者の 御供養のため )
隠居所を、寺院となす。
荒廃せる < 嵯峨 中院、 千光寺 >を移転し、
嵐山に、中興する。
「 5月の法要のついて 」 ( 了以翁 400年忌 )( 1614・7・12 )
亡くなられての法要、400回忌にあたります。
遺徳・業績に感謝し、冥福をお祈りする追善供養です。
また偉業を顕彰し、後世の私たちの鑑とさせていただき、
混迷の現代世界を、よりよく生きぬくための御力をと、
願奉る行事でも、ございます。
・ 5月12日( 日 ) 午前 11時より
嵯峨 二尊院( 了以翁 菩提寺 ) 本堂にて
( お墓が ございますよ )
400回忌 法要。
< 二尊院さま からの、 御案内の方々のみです >
< 一般拝観者の方々も御焼香できます。 拝観料、お願い致します。 >
・ 5月13日( 月 )から 5月31日( 金 ) 19日間。
午後 2時から 3時まで
嵐山 大悲閣 千光寺・
400回忌記念大改修された< 新客殿 >内にて
どなたでも、御参加くださいませ。
・ 7月12日( 土 ) 思案中
・ 0月0日( 00 ) 思案中
・ 秋、一案あり
どうか、よきアドバイスを、くださいませ。
よりよき法要・よりよき寺院のためで、ございます。
おたのみ申しあげます。
御質問等ございましたら、どうぞ、御遠慮なく御よせくださいませ。
携帯でもかまいません。 090?2062?9710 です。
御案内でした。 残月 大合掌
コメント