未分類 3-31 心をもやす ( 11 ) 大悲閣の さくら・・・・ 咲く花や 待っておくれと そばの木の かたき蕾の やわらか 急ぐ ( 月待台 )の上、山桜が まだ開花していません。 < (... 2013.03.31 未分類
未分類 3-30 心をもやす ( 10 ) < 心を もやす > ためには、 私たちは、すこし< 心が かたい >ような気がします。 < 心が かたい >とは? ( やわらかく ) なりたい ものでございますが。 「 人間の 目的 」を、 < 心の やわらかさ ... 2013.03.30 未分類
未分類 3-28 心をもやす ( 8 ) < 心をもやす >と< 運 >がよくなる。 < もやす >とは、< いま・ここ >に生きる。 < 過去 >に、しばられない。 < 未来 >に、しばられない。 < 他者 >に、しばられない。... 2013.03.28 未分類
未分類 3-27 心をもやす ( 7 ) 個人的な事柄です 昭和57年の3月27日に、 嵐山 大悲閣 千光寺に、はじめて来ました。 もう、30年も前になります。 今年で、31年目になります。 学生時代の< 受付のアルバイト >でした。 その当時は、 秋・紅葉と ... 2013.03.27 未分類
未分類 3-26 心をもやす ( 6 ) 関西の京都ですが、何故、こんなに寒いのでしょうか 南の方々は、暖かいでしょうか? 北の皆さま方は、まだまだ、お寒いでしょうか? 中国の北部、ましては、ロシア・シベリア 「 さむいだろうなー 」 あたたかな暖炉があるでしょ... 2013.03.26 未分類
未分類 3-25 心をもやす ( 5 ) 1 心をつかむ ・・・・空の色 青か白かと 定まれど わが心には 色はあるらん 2 心をあらう ・・・・ 風呂の中 一日の汗 流さんと 水をおが... 2013.03.25 未分類
未分類 3-24 心をもやす ( 4 ) 嵐山の桜・・・・・・・橋の上 多くの人が 歩けども 蕾はかたし 山さくら花 ( つらい・いや・きらい )な事を、 すすんで、できれば、< 新しい道 >が、発見されるかもしれません。 ... 2013.03.24 未分類
未分類 3-23 心をもやす ( 3 ) いい コメントがございました。 「 今 あなたが 苦労しているのは、 御先祖のなした事に 対する報(むく)いである。 罪(つみ)を消すために、 祈祷しますので、00000円必要です 」 と、いうことが... 2013.03.23 未分類
未分類 3-22 心をもやす ( 2 ) 嵐山 大悲閣の < さくら >・・・つぼみ です 風が つよくて とても 寒いです 1本の 白梅が ぱらぱらと 咲いてます 参道の整備を ... 2013.03.22 未分類
未分類 3-21 心を もやす ( 1 ) 運はよくなるのか? ある古人が言いました。 < 運 >というものは、空( そら )を飛んでいるようなものである。 < 善い運 >・< 悪い運 >ともに、飛んでいる。 そして、( 人 )につく。 どこに、付着するのだろうか? ( その人 )の、<... 2013.03.21 未分類
未分類 3-20 御彼岸(春分の日) 昨日・3?19・宿命に勝つ ( 15 )でした。 間違いました。 ( 16 )と書いてしまいました。 申し訳ございません。 < 宿命に勝つ >は、昨日で終え、 < 心を もやす >を、始めるつもりでした。... 2013.03.20 未分類
未分類 3-18 宿命に勝つ ( 14 ) 毎月 18日は、観音様の御縁日です。 嵐山の千光寺は、山の上の観音堂なので、「 大悲閣 」と呼ばれます。 京都の東の「大悲閣」は、どなたも御存じの< 清水寺 きよみずでら > 京都の西の「大悲閣」は、あなた様だけ御存知の< 千... 2013.03.18 未分類
未分類 3-17 宿命に勝つ (13) アンパンマンのマーチ ( やなせ たかし ) そうだ うれしいだ いきるよろこび たとえ むねのきずが いたんでも < なんのために うまれて なにをして いきるのか こたえられないな... 2013.03.17 未分類
未分類 3-16 宿命に勝つ (12) ・< 心の成長 > < 心の完成 > とは何か? ・< 体の成長 > < 体の完成 > とは何か? ・< 社会の成長 > < 社会の完成 > ... 2013.03.16 未分類
未分類 3-15 宿命に勝つ (11) 向上心( こうじょう しん ) ・ 成長したいという気持ち ・ 少しでも 立派になって いきたいという思い ・ 皆さんの お役にも 立てたら うれしい ・ 自分だけの 欲望に あん... 2013.03.15 未分類
未分類 3-14 宿命に勝つ (10) 1 <思い込み> 自分は死ぬと < 決め込む >で ひと日ひと日を 味合い尽くす 2 自己を捨て 他者と一つに 成りてこそ この世の春は ま... 2013.03.14 未分類
未分類 3-13 宿命に勝つ (9) 大悲閣道 ( だいひかく みち ) ・ 渡月橋( とげつ ばし )から、嵐山 大悲閣 (観音堂)まで、 川辺の、すがすがしい道、約1000mと、 < 花の山 二町のぼれば 大悲閣 (芭蕉) >の 御句のように、... 2013.03.13 未分類
未分類 3-12 宿命に勝つ (8) 嵐山・・・ 白梅の 一輪咲きて 春なのか 野鳥と遊ぶ 冬の山カラス 昨日、渡月橋の北の< 亀山 >と南の< 嵐山 >に登りました。< 嵐山 >の大悲閣と、< 亀山 >の公園に、角倉... 2013.03.12 未分類
未分類 3-11 宿命に勝つ (7)・ 川を開くこと 角倉 了以 ( すみのくら りょうい )が、 江戸初期に、大きい工事をして、つまり、 川の中にある、大きな石・岩を、取り除いた。 何のために。 船を、通行させるために。 何故? 物 ( 生活のため物 )を、必要な人の... 2013.03.11 未分類
未分類 3-10 宿命に勝つ (6) ポカポカ陽気・・・・・・迎春や 車道をかける 子猫たち 危機あふるるも 楽しきこの世 (笑) もし、絶対に、変えられない< 宿命 >があるならば、 抵抗せずに(笑)に、受け入れな... 2013.03.10 未分類
未分類 3-9 宿命に勝つ (5) ( 自分 )中心にならなければ、 < 宿命 >には、負けないと思う。 ( 自分 )中心にならなければ、 < 運命 >は、改善されると思う。 ( 自分 )中心とは、どういう事だろう。 ( 自分 )の利得ば... 2013.03.09 未分類
未分類 3-8 宿命に勝つ (4) ゴーン・ゴン 谷間に響く 梵音(ぼんのん)や 鐘か撞木(しゅもく)か 仏(ほとけ)か我(われ)か ( ・H 24・11・22 参考 ) < 思い込み ... 2013.03.08 未分類
未分類 3-7 宿命に勝つ ( 3 ) 春の山・・・・・・ よく見れば 丸いつぼみが あちこちに 嵐の山は 椿(つばき)も ござる < 宿命 >とは、いったい何なのだろか? < さだめ >(定め)なのか? 変化す... 2013.03.07 未分類
未分類 3-6 宿命に勝つ ( 2 ) 啓蟄(けいちつ)や 御天道(おてんどう)さまの 言う通り 道に町にも あふるる命 ( 北の方々、すみません ) 昨日のつづきです。 < ... 2013.03.06 未分類
未分類 3-5 宿命に勝つ ある知人の事です。( 40歳・男性 ) 2月8日・9日に、お話させてもらいました。 精神的に苦悩していて、病院からの薬を飲んでいて、 どうにか、落ち着いているようです。 でも、副作用もあり、頭痛と無気力感、不眠と 倦怠感、何一つ、... 2013.03.05 未分類
未分類 3-4 第4回 法話 (法坐) 昨日の大悲閣・・・ 気温五度 手足冷たし 春いずこ 四人で読経 四人で閑坐 第一回 11月5日 懺悔(ざんげ)・感謝・祈りが なければ、 ... 2013.03.04 未分類
未分類 3-3 思い込み( おもいこみ ) と 御念仏 今日の嵐山・・・ 紅葉や あなたは どちら どこですか わたしは ここよ 桜です (笑) < 2月22日の時に、お話できなかったので、今日いたします。 > ... 2013.03.03 未分類
未分類 3-2 己を尽くす ( おのれ を つくす ) 嵐山にて・・ 春の雨 ざあざあ降りの ほん降りや 大地にしみて 虫も ピクピク 尽己 ( じんこ ) ( おのれ を つくす ) 自分の( ちから )を 出し切ること。 自分の( ここ... 2013.03.02 未分類