元旦に、1月1日に、<お言葉>を送ってくださった方々、ありがとうございます。(31日のお方も)。
拙(つたな)い文章を、お読みいただき・お時間をいただき、感謝申しあげます。 仮に、どなたも、読んでくださる方がいらっしゃられないとしても、< 多くの・古今東西の方々の(お言葉) >によって、守られ・育てられ・教えられ・助けられ・また今でも、導かれている者として、お手紙させていただくつもりになっておりますが、<お言葉><お手紙>いただきまして、さらに、この思いをより強く・さらに新しくさせていただきました。 ありがとうございました。
また、今まで気楽に、新聞の記事とか読んでましたが(笑)、<書き手の方々に対して>感謝の気持ちが足らなかったと反省しています。 反省・反省・(もうしわけございません)。
除夜鐘 12?31の午後11時30分より、1?1の午前1時すぎまで
< 煩悩(ぼんのう)を払う>・ <年・月・日とともに、自分の心も、新しくする>
なんという、すばらしい行事。 先人の皆さま方に感謝もうし上げます。
<煩悩とは何か、その根本は???(自分が生きている)と思いすぎること>(笑)
時々、<閑坐・数息しながら、(自分は、すでに、死んでいる)と思ったりして(笑)>
ゆっくりと、生きていきたい、と存じます。
・生かされて、生きる。 いえ、< 生かされて(生かして)生きる、いえ、生きつづけ、生きぬく事 >
・(生かす)????手・足・目・耳・腸・これ・それ・あれ・あなた・かれ・かのじょ・机・雑巾・はなみず
00センチ・00グラム・短い・長い・美・醜・00出身・00色・・・<我>すら生かす事
駄弁です 残月 合掌
コメント