年末です。 29・30・31の残り3日間で、個人的な事ですが、用事を済まさなければならない。
いつも、毎年ギリギリまで、かかってしまい反省ばかりと、なりがちです。
この一年で、御世話になった方々へ、来年の干支の色紙とか禅宗の墨跡(ぼくせき)カレンダーを、お渡しするために走り回っています。 遠方の方々への発送もあり、時間との戦いのようになっています。
( どなた様も、お忙しい事と存じます、すみません、バカな事を申しております )
恥ずかしい事に、年賀状を出したことがなく、毎年、いただきぱなしです。 不義理な事です。
申し訳ございません。 感謝し、心から祈っていますが・・・・・・・・・・・・。 特に、この山寺をお守りさせていただいてから、( 郵便物 )関係は、長い間、御迷惑をかけていました。 なんせ、皆さまから戴く、御手紙は、直接届くことがなかったのですから。 初期の頃は、ある料理屋さんの台所の一角の箱にございました。(先代様の時代から) 重要な書類の郵便物は、大丈夫かと、案じたものでした。
今でも、小包は、麓(ふもと)のお土産屋さんに取りに行っています。 ましてや、宅急便は、電話連絡がうまくいくと下山してもらいに行ったり、お土産屋さんに後日いただきに行きます。 ありがたい事です。
現在、手紙は、寺の真下まで、届けてもらえるようになっています。 郵便屋さんには、遠くて申し訳ないのですが、( 早くに拝読、御返事も早く )とできそうです。 でも、むずかしいです、すみません。
以前、2週間ぶりに、郵便物をいただく事もあり(取りに行けず)、御返事の機会を失い、御無礼をなし、怒ってられる方もいらっしゃるかもしれません、どうか、何卒、御許しくださいませ。
お詫びと反省です 残月 合掌
コメント