未分類 12-31 冬の風光 12 日本も世界も、暗いお話が多い。 いえ明るい話題も多いですね。(笑)少しでも、世の中を<明るく>するように、< 目の動き・顔の動き・手足の動き・心の動き・言葉の動き・金銭の動き・物の動き・隣人に対する動き・遠方の人に対する動き・・・・・... 2012.12.31 未分類
未分類 12-30 言葉から? その6 <私は、あなたを愛する> その1 < 旅人は、死なない > その2 < 私は、死なない > その3 < 私は、私を愛する > その4 < 私は、私を愛せない > その5 < 私は、私を愛したい > 人生って、たいへんだ... 2012.12.30 未分類
未分類 12-29 (土) 冬の風光 11 年末です。 29・30・31の残り3日間で、個人的な事ですが、用事を済まさなければならない。いつも、毎年ギリギリまで、かかってしまい反省ばかりと、なりがちです。 この一年で、御世話になった方々へ、来年の干支の色紙とか禅宗の墨跡(ぼくせ... 2012.12.29 未分類
未分類 12-28 言葉から ? その5 < 私は、私を愛したい > 数年前、<ひしょ>の団体がお参りなさるとかで、簡単な(法話)を頼まれました。 最初、電話からの依頼だったので、(いいですよ、と安請け合い)。(笑) はて、<ひしょ>とは何だっけ?? 嵐山の夏は、町の中に比べると涼しいので、(<... 2012.12.28 未分類
未分類 12-27(木) 冬の風光 10 大悲閣は、山の中にある。 正確には、嵐山連峰の一つの峰、それも一番小さい峰の上に、ぽっんと・ひっそりと存在しています。 両脇には、今は小さくなっていますが、滝があり、水には不自由しません。 その水を<安定>的に境内に引く事には、入山... 2012.12.27 未分類
未分類 12-26 言葉から ? その4 < 私は、私を愛せない > その1、 < 旅人は、死なない >(12?20) その2、 < 私は、死なない >(12?22) その3、 < 私は、私を愛する >(12?24) 昔、昔、その昔、この日本から遠い国のことです。 ( 師よ、... 2012.12.26 未分類
未分類 12-25 (火) 冬の風光 9 京都の12月25日は、< 終(しま)い天神 >で、賑(にぎ)わう大縁日です。市内・北西・北野白梅町に、1000年以上前から、御鎮座なされます、北野天満宮の近辺です。境内のみならず、当たり一面の屋台と、露天商の方々ばかりです。 活気に溢... 2012.12.25 未分類
未分類 12-24 言葉から ? その3 <旅人は、死なない>????その1 <私は、死なない>?????その2 <私は、私を愛する>????その3 人間は、<私>を愛することしかできない、かもしれない。 歴史的に考えてみれば、<私>しか愛せない。 ... 2012.12.24 未分類
未分類 12-23 (日) 冬の風光 8 空気は澄みわたり、しかし寒くて、身も心も<閑寂 かんじゃく>という気持ちです。(笑) それだから、熊とかカエルみたいに、ゆっくりと冬眠できればいいのですが・・・・・・・・・(笑) (もみじ)も(葉)を落とし尽くし、いままで気づかなか... 2012.12.23 未分類
未分類 12-22 言葉から ? その2 < 私は、死なない >から。 1??????日本人としての< 私 > 2??????0000県 出身の< 私 > 3??????000学校 卒業の< 私 > 4??????000... 2012.12.22 未分類
未分類 12-21 (金) 冬の風光 7 今日は、冬至(とうじ)です。日の出・・・六時四十六分・・・・・・・・日の入り・・・四時三十二分< 昼が最も短い ・ 夜が最も長くなる >< お日さま(太陽)の位置が、最も低い ・ 物(存在)の影は、最も長い ... 2012.12.21 未分類
未分類 12-20 言葉から ? <旅人(たびびと)は、死なない> 昔、昔、ある僧が弟子に言いました。 (ここに、来てくれ) 師は、井戸の側に立っていました。 旅に出る、御姿です。 (今から、旅に出るから) そして、師は、 ・今までの... 2012.12.20 未分類
未分類 12-16 (水) 冬の風光 6 もう完全に、紅葉は終わり、冷たい風が嵐峡を、流れています。澄んだ空気と、碧(みどり)色の川は、静かな落ち着いた気持ちに、導いてくれます。 10代終わり頃、故郷の五島列島の(戸岐)という所で見た、<水の色>が忘れられません。澄んだ海... 2012.12.19 未分類
未分類 12-18 観音さまの縁日 <1> 大悲閣とは、山の上の<観音かんのん堂>のことです。 町中の観音堂は、大悲殿といいます。皆さま方が、よくお持ちの朱印帳には、<大悲殿>が多く染筆されています。 時々、若い女性がゆっくりとした口調で、お尋ねになられます。 (何か、悲しい... 2012.12.18 未分類
未分類 12-17 (月) 冬の風光 5 ここ嵐山の地は、冬場は閑散していたものだった、と古老はおっしゃられています。渡月橋(とげつきょう)近くのお店は、あまりにも御客さまが少なくなり、収入がなくて生活ができなくなり、皆さん店を閉じて、出稼ぎ(でかせぎ)に行かれたとか。 現... 2012.12.17 未分類
未分類 12-16 質問箱 (2) 我と無我について (12月8日 成道会から) 尊重されるべき<我>、また尊重されるべき<無我>。 いったい、どういう事だ? 二つとも? 両極端では、あるまいか? <我>(自分という意識)が、強いほど、苦しみは多い。だから、その人こそ、<... 2012.12.16 未分類
未分類 12-15 冬の風光(4) 昨日は、暖かな一日でした。 本日は、雨ということで、T氏が集中して落ち葉はきを、してくださいました。 まことに、有難い事でございます。 T居士と、およびしたい気持ちですが、断固拒否するような男です。 (居士)とかいう様な抹香... 2012.12.15 未分類
未分類 12-14 雲水<3> 12?1 雲水<1> ・12?4 その<2> ・12?8 成道会 ・・・・・・・・・・・参考 昨夜は、快晴で雲が無く、近視の私にも、よく星が見えました。 うつくしい冬の夜空です。不思議です・とことん思い考え議(ぎ)する事は、... 2012.12.14 未分類
未分類 12-13 (木) 冬の風光 3 昨日、愛知県豊橋近辺の方が、会いに来てくださいました。 山村で、お線香を作ってられます。昨年、その御線香をたくさん御寄進いただきました。 販売させていただき、その売り上げ金で、<明王さまの御像>を、祀らせて(まつらせて)いただきまし... 2012.12.13 未分類
未分類 12-12 数息(3) 11?21 数息(1) ・ 11?23 数息(2) ・ ご要望により、また当然だと存じ(3)です 自分の息(呼吸)を、意識する事は、とても大切です。無意識で働いてくれている、私たちの身体です。 でも、息は特殊であり、特別有難い... 2012.12.12 未分類
未分類 12-11 (火) 冬の風光 2 雪です。 北海道・東北・北陸・・・・・・大雪の様です。 北欧・ロシアも例年に無い寒波が、人々の生活を苦しめているようです。 自然は、美しいけれど、厳しい(きびしい)ものでございます。しかし、大自然の一部の私たち人間 は、美 しさ... 2012.12.11 未分類
未分類 12-10 境内を購入(明治42年・1909年・12月10日) 徳川幕府の終焉(しゅうえん)そして明治維新。 激動の日本列島。 激変の1000年の都・平安京。 嵯峨・天竜寺の焼失。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・... 2012.12.10 未分類
未分類 12-9(日) 冬の風光 1 大悲閣は、完全に、冬を迎えたような気がいたします。昨日は、土曜日ですが、紅葉も少しは残っていますが、参詣者はまばらです。(笑) さて、年末・年始の準備にです。 ここも・わたしも・皆さまがたも。 山寺の落ち葉の掃除とは申せ、けっこうな... 2012.12.09 未分類
未分類 12-8 成道会(じょうどう え) 今日の朝は、風がありません。 雨・強風だととても辛い事です。 全国の、全世界の、<雲水>さん方の、微笑みが、目に浮かんできます。 一週間の苦修の終わりです。 (万歳・バンザイ・ばんざい)の御気持ちのことでしょう。 境内のたき... 2012.12.08 未分類
未分類 12-7 紅葉たより(18) もう紅葉たよりも18回目になりました。 だいぶ落葉し、人の流れも減ってきています。嵯峨・嵐山全体が、そのようです。 < 美しさを求める、秋の行事の終了です >。 されど、京都では、また・また行事です。 人を動かし・物を動かし... 2012.12.07 未分類
未分類 12-6 観音堂(本堂) 解体・ 昭和53年<1978>12月6日 34年前の今日、 残念ながら、(嵐山 大悲閣)が、解体・消滅いたしております。400年前、嵯峨・嵐山の地域に貢献し、京都の町の中に高瀬川をつくり、となり町・亀岡からの保津川を舟が通行できるように整備し、山の国(山梨)と海の国(静岡)... 2012.12.06 未分類
未分類 12-5 紅葉たより(17) 寒風でございます。 北風小僧の寒太郎がやってまいりました。 ブルブル・ぶるぶる でございます。紅葉は、まだ残っています。 落ち葉も増え、しかも雨も多く、滑らない用心が必要となってまいりました。 自然は、わたしたちの心しだいで、ど... 2012.12.05 未分類
未分類 12-4 雲水<2> 訂正・ 昨日は、(12?3)です 1週間の、第4日です。 一番つらい頃だと存じます。 この日を境に、楽に、ちよっとなっていく事でしょうが・・。 今年は、とても寒く、雲水さんたちの手が、霜やけで、ぱんぱんに、はれていないか?心配です。 しかしながら、 完全な... 2012.12.04 未分類
未分類 12-13 紅葉たより(16) 昨日は、日曜日であり、たくさんの方々が、参詣してくださいました。 渡月橋から1000m歩き・200m階段を、登らなくてはなりません。 たいへんな事です。 でも、この辺鄙(へんぴ)さを<苦>になさられずに、入山いただけ有難く(あり... 2012.12.03 未分類
未分類 12-2 行事(法話の会 第2回) 毎月第一日曜日(前回11?4 次回 2?3 1月休み) 大悲閣 般若道場(笑) 般若(はんにゃ)心経三巻 読誦(どくじゅ) < 懺悔文 はんせい・悪業にたいする(行い・言... 2012.12.02 未分類