77歳の方で、よく嵐山を散歩されてて、この付近の事がくわしい人がおっしゃいました。
( 今年は、異常だよ。 人も車も多い。 渡月橋は人であふれている。 東の方も、夜間の入寺など1時間・2時間待ちだよ。 嵐山での昼食は、これがまた行列だ。 )
現在、(月)の朝、雨です。一日中、雨とのこと。 それで、(日)に集中したのでしょうか?
全国から、京都へおみえになられています。 ここ大悲閣・千光寺へも、お伺いいたしますと、色々な県からおみえです。 近畿圏が多いですが、愛知県の方々もよくお出でございます。 拙い(つたない)御案内・説明の後、よくいわれます(出身は、九州でしょう)と。 (当たりです、京都へ来て33年、方言はねけません<笑>)。
御参詣の方々に、少しでもお役に立ちたいと、色々な・お持ち帰り自由なプリントを、置いています。
(強風のたびに、散乱しがちで、仲間の皆に不評ですが<笑>) もう、どなたも御存じで、当たり前の事ばかりかもしれません。 でも、置かしてもらっています。 神道・儒教・仏教・キリスト教・現代詩・・・・・・・・。 (自分の考えですが) 人間に役にたつもの・心にしみるもの と思っています。
まだプリントにできず、こころの中で温めている、言葉があります(御存知かもしれません)
・ 変わらないものを 変わらないもとして 受け入れきれる、<心の平安・しずけさ>
変わるものを 変えていく< 勇気 >を お与えください。
変わらないもの と 変わるものを 区別できる<知恵>を お恵みくださいませ 。
駄弁です 残月 合掌
コメント