今回、3回目のブログ開始ですが、どうにか続いています。 おそらく大悲閣の仕事が一区切りついたからかもしれない。 どなたも、お忙しい事と存じます。 拙僧もここ2年間は、走り回っていました。狭い京都の中を東奔西走、また自分なりの粉骨砕身でした。 なかなか筆をとれませんでした。恥ずかしく思っていました。 現代文明の携帯電話にも、とても大変お世話になり助けてもらいました。
2010?6?30 の続きがあります。 かの人物・99歳(本年)は、70歳から全の自分資産・約50億円を、世界中にプレゼントし続けています。とくに、中国大陸・韓国・西洋の日本語学科・各大学へ豪華美術本。 < 心の種>を播くんだ、いや播いたとおっています。 なんと、まあ。 日本国憲法の英訳本・諸法律本・高価な学術書・日本語辞書類・・・・・・・・・・未来の平和のために、贈呈。 ( 日本はいいんだ)とおつ
しゃつています。(著作・写真を見せていただいたので、けつして誇大妄想者ではございません)。
(大林君、わたしは燃えているんだ、この世に御恩がえししなくちゃいかん。気力ではまだ誰にも負けん。忙しくて、いや、時間がもつたいなくて人には会わん。・・・・・・・) 今日も、よれよれの服装で、ボロボロの自転車に乗って、チーズ・たまご・野菜をなど買いに行ってられることでしょう。(自転車は、危ないですよ)と申しますと、(ころんだ時は死ぬだけ、いい、これで。)99歳で、掃除・洗濯・食事を一人でこなしている。 なんと、まあ、おそれいります。 (長生きの秘訣は何でしょうか、教えていただきたい)(よく噛んで物をいただく、感謝の気持ちでもって。みかん一房でも、味が無くなるまで噛むこと)(いつ何時、死んでもよいという覚悟)(もえる心をもつ事)・・・・・・・・・
ある人物(右京区在住)についての御報告です。
残月
コメント