新しい畳がすぐに傷むと、皆様がおっしゃる。それで、上敷きを敷くことにしました。 あるお寺から戴いてきました。15畳分です。 購入すると大変だなと思っていましたら、またまた有難い事になりました。仲間二人はそれぞれ、そうじ清掃・安全のために竹の仕事しています。とてもよく手伝いをしてくれます。またまた有難し。
夜9時から1時まで、敷きと止めと拭く事にかかりました。 2・3日前から、参詣者が増えて来ています。 畳の上にお座りいただき、ゆっくりとしていただきたい。 目を閉じると、風を感じることができます。自分の思いを忘れると、水の流れている音が響いてまいります。 (人が居ないと眠れそう)
懸け作り・入母屋つくりの、宝物、大切に守りかつ活用していきたいと存じます。 元翁が100年もつように改修内容を考えてくださいました。有難し。 36000日。 今、生きている人は、おそらく、たいがい、誰ももういない。 この世は、大変だ、辛い事・悲しい事・苦しい事がとても多い。 でも先人がなさって下さったように、私たちも精一杯努力したいものです。 時とともに変化しない、<真><善><美>を求めて。
博士、宇宙における一瞬とは、どのくらいでしょうか?
君、地上の100年くらいだよ。
残月
コメント